アカウント名:
パスワード:
機能的にはもう開拓の余地がないのかな?
十分画期的なきがするけど。まともに動くなら。
>不審なアクセスを自動ブロックする機能を搭載。誤爆する未来しか見えない…
又聞きですけど。稼働しているシステムの中には、バッチ処理が締め処理を行った後、別のプログラムがバッチ処理が間違えた計算(ただのバグだが原因箇所を特定できていない)を修正するといったことをするそうです。
自動ブロック機能が後者のプログラムを不正な処理(業務処理のデータを改ざんする処理)としてはじいてしまったら、そして、そのことに気づかずに業務が進んでしまったら、、、
こわいな、それ(前半部分)
バグに把握していない動作があったらえらいことになるからな
不正アクセスの検知とか、データベースの役割なのかな。検知のためにレピュテーションデータを購読しなさいとか、ロジック更新のために追加費用が必要とか、なんだかんだふんだくられて、結局そのデータは他から買ったものをOracleが高値で転売しているだけだったり、そんなことない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
データベース自身の新機能とかどうなってんでしょうか (スコア:0)
機能的にはもう開拓の余地がないのかな?
Re:データベース自身の新機能とかどうなってんでしょうか (スコア:1)
十分画期的なきがするけど。まともに動くなら。
Re:データベース自身の新機能とかどうなってんでしょうか (スコア:2, すばらしい洞察)
>不審なアクセスを自動ブロックする機能を搭載。
誤爆する未来しか見えない…
Re:データベース自身の新機能とかどうなってんでしょうか (スコア:4, おもしろおかしい)
人の場合は気づけるから問題なさそうですけど、、、 (スコア:0)
又聞きですけど。稼働しているシステムの中には、
バッチ処理が締め処理を行った後、別のプログラムがバッチ処理が間違えた計算
(ただのバグだが原因箇所を特定できていない)を修正するといったことをするそうです。
自動ブロック機能が後者のプログラムを不正な処理(業務処理のデータを改ざんする処理)として
はじいてしまったら、そして、そのことに気づかずに業務が進んでしまったら、、、
Re: (スコア:0)
こわいな、それ(前半部分)
Re: (スコア:0)
バグに把握していない動作があったらえらいことになるからな
Re: (スコア:0)
不正アクセスの検知とか、データベースの役割なのかな。検知のためにレピュテーションデータを購読しなさいとか、ロジック更新のために追加費用が必要とか、なんだかんだふんだくられて、結局そのデータは他から買ったものをOracleが高値で転売しているだけだったり、そんなことない?