アカウント名:
パスワード:
SDカードへの暗号化保存の仕様強化が追加されているため、Netflixなどのオンライン動画サービスでローカルSDにダウンロードする場合に必要になるケースが多いですね
これ以降は一般人で必要となる機能の拡張はあんましない(端末暗号化の強化が5.0で入ってますが、そもそも暗号化してない利用者がほとんどですし)のでKitkatを使い続ける人はけっこう多く残りそうです
むしろ今どきローカル保存なんかに固執するのは老人とgeekだけ。一般人はそんなこと気にしません(データが消失したら騒ぐだろうがそれまではそんな可能性があることを認識すらしていない)
>で す の で 、 こ の 機 能 は i O S で も 存 在 し ま す圧倒的顔真っ赤感
誰もiOSとの比較の話なんか一言も話していないのに、君への反論はすべてApple信者からのAndroidへの攻撃に聞こえるんだねw
いつも通り見事な芸風だねwww
中学生かな?
いつもの人(何人いるのか知らないが、俺も尻馬に乗ってる)に対して人格攻撃しか返ってこないときは、彼はおそらく有用なコメントをしている
何が有用かどうか自分で判断できなくて、そんなことを基準にしているの?
なんだ本人かw
また脳内運営に話しかけてる・・・
6から権限を随時設定できるようになったのは結構いいと思うけど、一般人には面倒なだけなんだろうか。
>6から権限を随時設定できるようになったのは結構いいと思うけど、一般人には面倒なだけなんだろうか。
権限を吟味できるスキルがある人はそもそも旧来のインストール時の確認で問題ないこれはその時点で怪しいアプリは避け、別の代替アプリを探して見つければいいという面も含むただしこの時点で一般人のレベルからはかなり逸脱している
権限を吟味できない人はそもそも実行時の権限設定も管理できないこれは権限を与えなかったことによりアプリの機能が一部死ぬ、動作しなくなるということに的確に利用者自身が対処できるかの面も含むほとんどのスマホ利用者は一般人としてこの領域にいる
なのでAndroidでもiOSでも、アプリの実行時権限制限をしている一般人は非常に少ない
それ以降のバージョンは全てその機能をサポートしているんだから、あえてセキュリティーサポートの終わった古いバージョンのOSを使い続ける意味もなかろう。先日話題になったBlueBorne [security.srad.jp]だって、Kitkat用のパッチは提供されまい?
そもそもBlueBorne自体が誇大広告もいいところの詐欺ソースでしかなく、実際に攻撃が成立する例は少ない、さらに成立する状況でもBTスタックが落ちるから手動で上げなおす必要があって面倒程度の影響しかでないケースがほとんどといういったいどこの誰がこんな詐欺ソースを大々的に流させたのかという話になりそうな状況ですけどね
スラドでも、最初から「なんで8つの別の問題をまとめてんの?しかも全部あわせて致命的だということにして対象を無理やり広げまくってるし」と指摘されてましたね
現実に危険にならない話を無理やり危険危険と叫ぶなら、危険な遺伝子を星の数ほど持ってるすべての人間は今すぐ死ぬべきですねもちろんそんな論調を叫んでる本人自身もね
また自分で書いたコトを「指摘されてた」とか言ってんの?
前に指摘されてたってんなら、その「論調」の使い方を何とかしなよ。論調を叫んでるって・・・もしかして大陸のヒト?
笑えるな。いつもソースを示せずに妄想を振りまいてばかりいるどの口でそんなことが言えるんだ?w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
Kitkatは一般人でも必要とする要素のあるバージョン (スコア:0, 参考になる)
SDカードへの暗号化保存の仕様強化が追加されているため、
Netflixなどのオンライン動画サービスでローカルSDにダウンロードする場合に必要になるケースが多いですね
これ以降は一般人で必要となる機能の拡張はあんましない
(端末暗号化の強化が5.0で入ってますが、そもそも暗号化してない利用者がほとんどですし)ので
Kitkatを使い続ける人はけっこう多く残りそうです
Re: (スコア:0)
むしろ今どきローカル保存なんかに固執するのは老人とgeekだけ。一般人はそんなこと気にしません(データが消失したら騒ぐだろうがそれまではそんな可能性があることを認識すらしていない)
Re: (スコア:0)
>で す の で 、 こ の 機 能 は i O S で も 存 在 し ま す
圧倒的顔真っ赤感
Re: (スコア:0)
誰もiOSとの比較の話なんか一言も話していないのに、
君への反論はすべてApple信者からのAndroidへの攻撃に聞こえるんだねw
Re: (スコア:0)
いつも通り見事な芸風だねwww
Re: (スコア:0)
中学生かな?
Re: (スコア:0)
いつもの人(何人いるのか知らないが、俺も尻馬に乗ってる)に対して人格攻撃しか返ってこないときは、彼はおそらく有用なコメントをしている
Re: (スコア:0)
何が有用かどうか自分で判断できなくて、そんなことを基準にしているの?
Re: (スコア:0)
なんだ本人かw
Re: (スコア:0)
また脳内運営に話しかけてる・・・
Re: (スコア:0)
6から権限を随時設定できるようになったのは結構いいと思うけど、一般人には面倒なだけなんだろうか。
Re: (スコア:0)
>6から権限を随時設定できるようになったのは結構いいと思うけど、一般人には面倒なだけなんだろうか。
権限を吟味できるスキルがある人はそもそも旧来のインストール時の確認で問題ない
これはその時点で怪しいアプリは避け、別の代替アプリを探して見つければいいという面も含む
ただしこの時点で一般人のレベルからはかなり逸脱している
権限を吟味できない人はそもそも実行時の権限設定も管理できない
これは権限を与えなかったことによりアプリの機能が一部死ぬ、動作しなくなるということに的確に利用者自身が対処できるかの面も含む
ほとんどのスマホ利用者は一般人としてこの領域にいる
なのでAndroidでもiOSでも、アプリの実行時権限制限をしている一般人は非常に少ない
Re: (スコア:0)
それ以降のバージョンは全てその機能をサポートしているんだから、
あえてセキュリティーサポートの終わった古いバージョンのOSを使い続ける意味もなかろう。
先日話題になったBlueBorne [security.srad.jp]だって、Kitkat用のパッチは提供されまい?
Re: (スコア:0)
そもそもBlueBorne自体が誇大広告もいいところの詐欺ソースでしかなく、
実際に攻撃が成立する例は少ない、
さらに成立する状況でも
BTスタックが落ちるから手動で上げなおす必要があって面倒程度の影響しかでないケースがほとんどという
いったいどこの誰がこんな詐欺ソースを大々的に流させたのかという話になりそうな状況ですけどね
スラドでも、最初から
「なんで8つの別の問題をまとめてんの?しかも全部あわせて致命的だということにして対象を無理やり広げまくってるし」
と指摘されてましたね
現実に危険にならない話を無理やり危険危険と叫ぶなら、危険な遺伝子を星の数ほど持ってるすべての人間は今すぐ死ぬべきですね
もちろんそんな論調を叫んでる本人自身もね
Re: (スコア:0)
また自分で書いたコトを「指摘されてた」とか言ってんの?
前に指摘されてたってんなら、その「論調」の使い方を何とかしなよ。
論調を叫んでるって・・・もしかして大陸のヒト?
Re: (スコア:0)
笑えるな。いつもソースを示せずに妄想を振りまいてばかりいるどの口でそんなことが言えるんだ?w