アカウント名:
パスワード:
オキアミそれ自体を食さなくとも、養殖の餌にはなる。するとそのオキアミを鯨飲馬食する害獣を、駆逐する方向に話が進む。無論これを行うのは日本ではなく、数多の発展途上国の漁民達だ。
# 国際捕鯨委員会&国際捕鯨取締条約の終焉が視程に入ってきた。
ホント。養殖に活路を見いだすという話のようだが、魚は光合成とかしないのでエサがいる。次はそのエサの乱獲になるだけだな。
#植物性プランクトンを人工的に育てるという手はあるのか?
ミドリムシ(ユーグレナ)が有名かと。厳密な意味のプランクトンじゃないけどね。
クロレラはプランクトンで良いんじゃないかなぁ。淡水性だけど浮遊生物には違いない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
次は南氷洋のオキアミだな (スコア:0)
オキアミそれ自体を食さなくとも、養殖の餌にはなる。
するとそのオキアミを鯨飲馬食する害獣を、駆逐する方向に話が進む。
無論これを行うのは日本ではなく、数多の発展途上国の漁民達だ。
# 国際捕鯨委員会&国際捕鯨取締条約の終焉が視程に入ってきた。
Re: (スコア:0)
ホント。養殖に活路を見いだすという話のようだが、魚は光合成とかしないのでエサがいる。
次はそのエサの乱獲になるだけだな。
#植物性プランクトンを人工的に育てるという手はあるのか?
Re: (スコア:0)
ミドリムシ(ユーグレナ)が有名かと。
厳密な意味のプランクトンじゃないけどね。
Re:次は南氷洋のオキアミだな (スコア:0)
クロレラはプランクトンで良いんじゃないかなぁ。
淡水性だけど浮遊生物には違いない。