アカウント名:
パスワード:
OSもゲームも光学メディアからインストールすることしなくなったからなあ…
映画もサブスクリプションにしろレンタルにしろ購入にしろ配信で見てるし…
可搬な大容量メディアって回線も速くなったしUSBも実用上問題無いぐらい大容量になったしそれでいて焼いても数年で何かといろんな理由で読めなくなる光学メディアってもう要らなくね?
>回線も速くなったしみんなダウンロード販売で満足してるの?知り合いがフレステ4だったかでゲームやってるが、発売当日はサーバも混むしでダウンロードに1日がかりとか何とか。
音楽とか小さなソフトとかはともかく、動画とかブルーレイですら1枚に納まらないようなデータだと光回線ひいてても辛いんじゃないのか?
コンシューマーゲーム機は確かにDL版じゃなくパッケージを選ぶなあ(えーガチで混んでDLできねーもんなあ…
でもPCはもう完全にDL版ですね。Steamの普及も大きいと思いますよ
納品物のPCだとMSオフィスのインストールとか光学メディアを使うしアクティベートは電話ですね。
PS4のDQ11は裏で事前ダウンロードしているのか、日付が変わった瞬間にプレイできました。ゲームによるんですかね。
最近の据え置き機の大作ゲームはだいたい発売日1日くらい前から事前DLが可能になるので発売日の午前0時からすぐプレイできるのがDL版の大きな利点になってます。
いまだにADSL回線使ってるド田舎ですが、事前DLのおかげでダウンロードに待たされるといった感覚はありませんね。メディア版を購入しても結局フルインストールが必須だったりするので、ここ2年くらいはDL版しか買ってなかったり。
最近はisoイメージで配布しているものは、こいつの光学ドライブエミュレーションで済ましている。光学ドライブついていないマシンでも安心
http://www.zalman.co.kr/jp/contents/products/view.html?no=20 [zalman.co.kr]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
USBの大容量化 (スコア:1)
OSもゲームも光学メディアからインストールすることしなくなったからなあ…
映画もサブスクリプションにしろレンタルにしろ購入にしろ配信で見てるし…
可搬な大容量メディアって回線も速くなったしUSBも実用上問題無いぐらい大容量になったし
それでいて焼いても数年で何かといろんな理由で読めなくなる光学メディアってもう要らなくね?
Re: (スコア:0)
>回線も速くなったし
みんなダウンロード販売で満足してるの?
知り合いがフレステ4だったかでゲームやってるが、発売当日はサーバも混むしで
ダウンロードに1日がかりとか何とか。
音楽とか小さなソフトとかはともかく、動画とかブルーレイですら1枚に納まらないようなデータだと光回線ひいてても辛いんじゃないのか?
Re:USBの大容量化 (スコア:1)
コンシューマーゲーム機は確かにDL版じゃなくパッケージを選ぶなあ(えー
ガチで混んでDLできねーもんなあ…
でもPCはもう完全にDL版ですね。Steamの普及も大きいと思いますよ
Re: (スコア:0)
納品物のPCだとMSオフィスのインストールとか光学メディアを使うしアクティベートは電話ですね。
Re:USBの大容量化 (スコア:1)
PS4のDQ11は裏で事前ダウンロードしているのか、日付が変わった瞬間にプレイできました。
ゲームによるんですかね。
Re: (スコア:0)
最近の据え置き機の大作ゲームはだいたい発売日1日くらい前から事前DLが可能になるので
発売日の午前0時からすぐプレイできるのがDL版の大きな利点になってます。
いまだにADSL回線使ってるド田舎ですが、事前DLのおかげでダウンロードに待たされるといった感覚はありませんね。
メディア版を購入しても結局フルインストールが必須だったりするので、ここ2年くらいはDL版しか買ってなかったり。
Re: (スコア:0)
最近はisoイメージで配布しているものは、こいつの光学ドライブエミュレーションで済ましている。
光学ドライブついていないマシンでも安心
http://www.zalman.co.kr/jp/contents/products/view.html?no=20 [zalman.co.kr]