アカウント名:
パスワード:
奴らは感情を載せることで印象操作を図るので事実が捻じ曲がって伝わるため排除すべき。どんどん置き換わって欲しい。
機械にやらせても恣意的な心理操作は可能な訳だから、発声を誰が/何がするに関わらず、人間が介入してる時点で同じ事だと思うけど。
※わざと浅はかに言ってるネタ書き込みだったらごめんなさいね。
えーと、AIに置き換わったら、AIは感情を模擬して載せる事で印象操作を図るので事実が捻じ曲がって伝わるため排除すべき。どんどん置き換わって欲しい。とか何とか言えばいいんだな?
原稿に元々書いてある偏向情報をアナウンサーが多少弱めるケースもたまにはあるので、(非常に弱い)二重チェックという性質はある。#準備時間がとれるニュースの場合は複数人で打ち合わせた結果が原稿になるのでまた違うのだが
それがAI化というか機械化が進むと、より少数の意見が表に出てきやすくなりますね。まあその方が各局が尖ったこと言ったり局ごとの差が明確化する方向になって良い、という考え方もあるかもしれぬ。(偏った新聞を複数見る方が、無難な新聞一紙のみ見るよりマシ理論)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
人間のアナウンサーは害悪 (スコア:0)
奴らは感情を載せることで印象操作を図るので事実が捻じ曲がって伝わるため排除すべき。
どんどん置き換わって欲しい。
Re: (スコア:0)
機械にやらせても恣意的な心理操作は可能な訳だから、
発声を誰が/何がするに関わらず、
人間が介入してる時点で同じ事だと思うけど。
※わざと浅はかに言ってるネタ書き込みだったらごめんなさいね。
Re: (スコア:0)
えーと、AIに置き換わったら、
AIは感情を模擬して載せる事で印象操作を図るので事実が捻じ曲がって伝わるため排除すべき。
どんどん置き換わって欲しい。
とか何とか言えばいいんだな?
Re: (スコア:0)
原稿に元々書いてある偏向情報をアナウンサーが多少弱めるケースもたまにはあるので、(非常に弱い)二重チェックという性質はある。
#準備時間がとれるニュースの場合は複数人で打ち合わせた結果が原稿になるのでまた違うのだが
それがAI化というか機械化が進むと、より少数の意見が表に出てきやすくなりますね。
まあその方が各局が尖ったこと言ったり局ごとの差が明確化する方向になって良い、という考え方もあるかもしれぬ。
(偏った新聞を複数見る方が、無難な新聞一紙のみ見るよりマシ理論)