アカウント名:
パスワード:
コピー(複製)のことではありません。トレースも複製行為と見なされる恐れあり。(創作性が無いからね)
トレースではないんだよね。多分。ロゴとバーコード以外はあくまで本物風の装丁だから。なんで本物風といえるかというと本物でも装丁はものによって違うから。要はピカソ以外が描いたピカソ風の絵のようなもの。版権元のものと区別がつきにくいものはアウトということなのだろう。だが版権元のデザインと区別がつきにくい二次創作は世に氾濫しているのでかなり恣意的な運用に見える。ロゴの使用も広く行われていますし。まあロゴは微妙にいじってあったりするしところどころ伏せ字になってたりするがガイドラインだと「又はこれらに類似するものを制作して使用することを禁止します。」だからな。JANコードは気にする人はあんまりいないのでは?店員や販売業者は困るかもしれないが消費者はJANコードなんて気にしないだろう。本好きはISBN使うし。一応二次創作とはそれなりに手を入れれば二次創作なんだよ。タイプムーンのコンテンツには引用が多数含まれますが著作者の死後法律で規定された年数が経過しているため問題ありません。芥川龍之介あたりが出てくるゲームがこの世に存在するがあのへんは危ないか?
ガイドラインが無くて、曖昧な基準の中で線を超えてくるのと
明確なガイドラインが提示されていてその線を超えてくるのでは
権利者が、容認するかどうかは後者のほうが厳しいでしょ?
ガイドライン守らなくても良いと思われていいなら最初からガイドラインなんか出さないし
出している以上は、それを破る=問題視するということじゃん。
境界線を超えてる二次創作は山ほどあるのになぜこれだけ対処したのかと言いたいのだろう。
お前が言ってるのは「なんで俺だけスピード違反で捕まえるんだ。ほかにも違反している奴はいっぱいいるだろ」って事とおんなじ
違います「なんであいつだけスピード違反で捕まえるんだ。ほかにも違反している奴はいっぱいいるだろ。全部捕まえろ」です
更に質が悪くなってるだけじゃん
見せしめに1つキュツと締めときゃ間に合いますので
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
二次創作とは (スコア:0)
コピー(複製)のことではありません。
トレースも複製行為と見なされる恐れあり。(創作性が無いからね)
Re: (スコア:1)
トレースではないんだよね。多分。ロゴとバーコード以外はあくまで本物風の装丁だから。なんで本物風といえるかというと本物でも装丁はものによって違うから。要はピカソ以外が描いたピカソ風の絵のようなもの。版権元のものと区別がつきにくいものはアウトということなのだろう。だが版権元のデザインと区別がつきにくい二次創作は世に氾濫しているのでかなり恣意的な運用に見える。ロゴの使用も広く行われていますし。まあロゴは微妙にいじってあったりするしところどころ伏せ字になってたりするがガイドラインだと「又はこれらに類似するものを制作して使用することを禁止します。」だからな。
JANコードは気にする人はあんまりいないのでは?店員や販売業者は困るかもしれないが消費者はJANコードなんて気にしないだろう。本好きはISBN使うし。
一応二次創作とはそれなりに手を入れれば二次創作なんだよ。
タイプムーンのコンテンツには引用が多数含まれますが著作者の死後法律で規定された年数が経過しているため問題ありません。芥川龍之介あたりが出てくるゲームがこの世に存在するがあのへんは危ないか?
Re: (スコア:0)
ガイドラインが無くて、曖昧な基準の中で
線を超えてくるのと
明確なガイドラインが提示されていて
その線を超えてくるのでは
権利者が、容認するかどうかは
後者のほうが厳しいでしょ?
ガイドライン守らなくても良いと思われていいなら
最初からガイドラインなんか出さないし
出している以上は、それを破る=問題視するということじゃん。
Re: (スコア:0)
境界線を超えてる二次創作は山ほどあるのになぜこれだけ対処したのかと言いたいのだろう。
Re: (スコア:0)
お前が言ってるのは
「なんで俺だけスピード違反で捕まえるんだ。ほかにも違反している奴はいっぱいいるだろ」
って事とおんなじ
Re: (スコア:0)
違います「なんであいつだけスピード違反で捕まえるんだ。ほかにも違反している奴はいっぱいいるだろ。全部捕まえろ」です
Re:二次創作とは (スコア:0)
更に質が悪くなってるだけじゃん
Re: (スコア:0)
見せしめに1つキュツと締めときゃ間に合いますので