アカウント名:
パスワード:
今度のアップデートでは、一体どんな環境の者が、BSoD被害や無限ループ被害に遭うのだろうか・・・・
#KasperskyあたりがWindows Update Service類をウイルス扱いしても仕方ない所まで来てるぞこれ。
事前にパッケージ管理のヘルスチェックぐらいはやっておこう。パッケージ管理情報が破損していると、Windows Updateやアップグレードインストールで高確率でシステムが壊れる。
dismのrestorehealthがCU以降長らく壊れっぱなしだったんだけど治ったのかな?
dismのrestorehealthは、パッケージ管理情報が破損している環境はそのままだよ。クリーンインストールした環境では正常に動作している。たぶん、パッケージ管理情報の破損でアップグレードインストール時に悲惨な目に合う人は結構いるだろう。
一度壊れたパッケージ管理情報は自動的に治るなんてことはありません。だから、Windows Updateを実行したタイミングで致命的に壊れて、あちこちでトラブルが起きているわけです。
パソコンに詳しくない人も使うのだからそれくらい自動でやってほしいのだが。
Insider Previewはパソコンに詳しくない人が入れちゃダメだよ
詳しくない人ほど入れたがるのが現実
IP以外でも稀によく壊れる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
くわばら。くわばら。 (スコア:0)
今度のアップデートでは、一体どんな環境の者が、BSoD被害や無限ループ被害に遭うのだろうか・・・・
#KasperskyあたりがWindows Update Service類をウイルス扱いしても仕方ない所まで来てるぞこれ。
Re: (スコア:0)
事前にパッケージ管理のヘルスチェックぐらいはやっておこう。パッケージ管理情報が破損していると、Windows Updateやアップグレードインストールで高確率でシステムが壊れる。
Re: (スコア:0)
dismのrestorehealthがCU以降長らく壊れっぱなしだったんだけど治ったのかな?
Re: (スコア:0)
dismのrestorehealthは、パッケージ管理情報が破損している環境はそのままだよ。
クリーンインストールした環境では正常に動作している。
たぶん、パッケージ管理情報の破損でアップグレードインストール時に悲惨な目に合う人は結構いるだろう。
Re: (スコア:0)
一度壊れたパッケージ管理情報は自動的に治るなんてことはありません。
だから、Windows Updateを実行したタイミングで致命的に壊れて、あちこちでトラブルが起きているわけです。
Re: (スコア:0)
パソコンに詳しくない人も使うのだからそれくらい自動でやってほしいのだが。
Re:くわばら。くわばら。 (スコア:1)
Insider Previewはパソコンに詳しくない人が入れちゃダメだよ
Re: (スコア:0)
詳しくない人ほど入れたがるのが現実
Re: (スコア:0)
IP以外でも稀によく壊れる