アカウント名:
パスワード:
女は男に比べて色彩感覚が優れているから渡した人と受け取った人で性別が違う場合色の認識のちがいが生まれる可能性がある
>女は男に比べて色彩感覚が優れているから
統計的に正しい言い方をしよう。
色覚異常は男性の5パーセント、女性の0.2パーセント。「RGB」以外に認識できる4色型色覚は女性に多い。研究によると、世界の女性の4%程度。
確かに「色彩感覚がバラエティに飛んでいる確率は女性に多い」が、「すべからく女性であるだけで男性にくらべて色彩感覚が優れている」生物学的な証拠はない。
母集団の特徴を表現する際に、中央値や平均値ではなく、「3σを外れた部分」を集団の特徴とは表現しない
> 「すべからく女性であるだけで男性にくらべて色彩感覚が優れている」生物学的な証拠はない。
統計的な正しさを求めるなら、語法の正しさにも気を配ってくれやでもこういう誤用は初めてみたなこの「すべからく」ってどこにかかってんだかようわからん
最後の文も書きたいことは一応わかるけど、こういうの読まされるとむずむずする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
男女で意見が別れる (スコア:0)
女は男に比べて色彩感覚が優れているから
渡した人と受け取った人で性別が違う場合色の認識のちがいが生まれる可能性がある
言い方が悪い (スコア:1)
>女は男に比べて色彩感覚が優れているから
統計的に正しい言い方をしよう。
色覚異常は男性の5パーセント、女性の0.2パーセント。
「RGB」以外に認識できる4色型色覚は女性に多い。研究によると、世界の女性の4%程度。
確かに「色彩感覚がバラエティに飛んでいる確率は女性に多い」が、
「すべからく女性であるだけで男性にくらべて色彩感覚が優れている」生物学的な証拠はない。
母集団の特徴を表現する際に、中央値や平均値ではなく、「3σを外れた部分」を集団の特徴とは表現しない
Re: (スコア:0)
> 「すべからく女性であるだけで男性にくらべて色彩感覚が優れている」生物学的な証拠はない。
統計的な正しさを求めるなら、語法の正しさにも気を配ってくれや
でもこういう誤用は初めてみたな
この「すべからく」ってどこにかかってんだかようわからん
最後の文も書きたいことは一応わかるけど、こういうの読まされるとむずむずする。