アカウント名:
パスワード:
●気づいた点。・スタートアップに入れてたショートカットが消されてなかった。 (これまでの大型アップデートでは消されることが多かった。何入れてたか忘れるんだよな…)
・タスクバーやAlt+Tabのウインドウサムネイルにアンチエイリアスが効くようになった。
・アクションセンターの通知の表示方法がアプリごとに設定できるようになった。 表示/非表示や表示件数、表示順(優先度)など。
・モニタが指定時間でスリープしてくれるようになった。(今まで機能してなかった)
●気になった問題。・タスクマネージャでGPU使用率などが表示されるようになったが、 「GPUエンジン」の表記がおかしかったりはする。 内蔵GPU(GPU0)とGTX750Ti(GPU1)で、モニタ繋いでるのはGPU1。マザボで両方有効。 例えばHandBrakeでQSV使ってエンコードしてるとき、エンコに使ってるのはGPU0なのに、 GPUエンジンにはGPU1と表示されてたり。パフォーマンスタブでGPU0が使われているのは確認。 「GPU(使用率)」と「GPUエンジン」で表示が食い違うことになる。
・ゲーム中、度々プチフリーズするようになった。 索引作成なのかウイルススキャンなのか知らないが10秒ぐらいゲームが止まったり。
#アップデートのたびにタスクマネージャの表示設定をリセットするのやめて。面倒くさいんだよ。
よく馴らされてますね
エクスプローラで[並べて表示]レイアウトにすると、アイコンの左側に空白ができるんだが、なんだろうこれ。チェックボックス分があらかじめ確保されちゃってるってわけでもないし。
モニタのスリープはいままでも機能してたと思うけど機種によって動いてなかったということだろうか。それとも省電力機能とスリープは別?
対応デバイスが増えたみたいですね。うちの新しい方のディスプレイは省電力モードになってたけど、古いディスプレイは省電力モードに入らなかったのが、今回のアップグレードで省電力モードに入るようになりました。ノートPC だと未対応はなかなか無いみたいですが、デスクトップだと未対応のディスプレイ多かったみたいです。
うちのところだけかもしれないけどアプデ後にシンボリックリンクが勝手に書き換えられて困った。
1.Cドライブ(SSD)にWindowsをインストールしてて、2.Program FilesにインストールされたアプリのフォルダをDドライブ(HDD)に移動させた後、3.DドライブのフォルダからCドライブのフォルダにシンボリックリンクを貼っていたんだけど
このアプデ入れたあとに起動したら全部Dドライブへのリンク(D:¥Hoge)がCドライブへのリンク(C:¥Hoge)に書き換えられてて死にそうになった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
気づいた点/気になった問題 (スコア:0)
●気づいた点。
・スタートアップに入れてたショートカットが消されてなかった。
(これまでの大型アップデートでは消されることが多かった。何入れてたか忘れるんだよな…)
・タスクバーやAlt+Tabのウインドウサムネイルにアンチエイリアスが効くようになった。
・アクションセンターの通知の表示方法がアプリごとに設定できるようになった。
表示/非表示や表示件数、表示順(優先度)など。
・モニタが指定時間でスリープしてくれるようになった。(今まで機能してなかった)
●気になった問題。
・タスクマネージャでGPU使用率などが表示されるようになったが、
「GPUエンジン」の表記がおかしかったりはする。
内蔵GPU(GPU0)とGTX750Ti(GPU1)で、モニタ繋いでるのはGPU1。マザボで両方有効。
例えばHandBrakeでQSV使ってエンコードしてるとき、エンコに使ってるのはGPU0なのに、
GPUエンジンにはGPU1と表示されてたり。パフォーマンスタブでGPU0が使われているのは確認。
「GPU(使用率)」と「GPUエンジン」で表示が食い違うことになる。
・ゲーム中、度々プチフリーズするようになった。
索引作成なのかウイルススキャンなのか知らないが10秒ぐらいゲームが止まったり。
#アップデートのたびにタスクマネージャの表示設定をリセットするのやめて。面倒くさいんだよ。
Re: (スコア:0)
よく馴らされてますね
Re: (スコア:0)
エクスプローラで[並べて表示]レイアウトにすると、
アイコンの左側に空白ができるんだが、なんだろうこれ。
チェックボックス分があらかじめ確保されちゃってるってわけでもないし。
Re: (スコア:0)
モニタのスリープはいままでも機能してたと思うけど機種によって動いてなかったということだろうか。
それとも省電力機能とスリープは別?
Re: (スコア:0)
対応デバイスが増えたみたいですね。
うちの新しい方のディスプレイは省電力モードになってたけど、古いディスプレイは省電力モードに入らなかったのが、今回のアップグレードで省電力モードに入るようになりました。
ノートPC だと未対応はなかなか無いみたいですが、デスクトップだと未対応のディスプレイ多かったみたいです。
Re: (スコア:0)
うちのところだけかもしれないけどアプデ後にシンボリックリンクが勝手に書き換えられて困った。
1.Cドライブ(SSD)にWindowsをインストールしてて、
2.Program FilesにインストールされたアプリのフォルダをDドライブ(HDD)に移動させた後、
3.DドライブのフォルダからCドライブのフォルダにシンボリックリンクを貼っていたんだけど
このアプデ入れたあとに起動したら全部Dドライブへのリンク(D:¥Hoge)がCドライブへのリンク(C:¥Hoge)に書き換えられてて死にそうになった。