アカウント名:
パスワード:
粒子からループができる機構は専門外なので、そういうもんなの?程度しか分からなかったが、ループができた後の話は理解できた。
このループはすぐ潰れて不安定だが、複数のループで結び目ができる(輪っかの中に別な輪っかが通って編み目になる)とすぐ潰れられずに長持ちする。無数の結び目ができて、初期宇宙はループで満たされた。
ループは宇宙をインフレーション膨張させるエネルギーを供給した。インフレーションが進むとループは崩壊して、インフレーションは終わった。
ループ(輪っか)による結び目が作られるのは3次元に限られる。(幾何学的な理由。2次元では輪は交差できないし、4次元以上では絡まない)宇宙はもともと高次元だが、このループによる結び目のできた3次元方向のみインフレーションが進み、残りの次元は小さいまま残された。その結果、我々は3次元空間に住んでいる。
超ひも理論では、例えば1次元だと思ってたら微小の部分(クウォークとかそのぐらい)を見ると二次元の膜が巻いていて疑似的に1次元と認識されていたということだそうです。我々が住む3次元空間も同じで、3次元の世界を微小で見ると数十次元のものが内向きに内包されているというこらしい。重力が極端に他の力(弱い相互作用、強い相互作用、電磁気力)より弱いのも3次元以外の次元に力が流れているという考え方もあるそうです。
物理量の単位の次元の話ではないんでしょ?
ここら辺はニュートンの記事から得ている情報なので、数学モデルがどうなっているって話はしらないんです。
素粒子に内部構造があるから…てのは聞いた事ないな。藁人形じゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
この世界がなぜ「3次元」なのかの説明になっているのが面白い (スコア:5, 参考になる)
粒子からループができる機構は専門外なので、そういうもんなの?程度しか分からなかったが、ループができた後の話は理解できた。
このループはすぐ潰れて不安定だが、複数のループで結び目ができる(輪っかの中に別な輪っかが通って編み目になる)とすぐ潰れられずに長持ちする。無数の結び目ができて、初期宇宙はループで満たされた。
ループは宇宙をインフレーション膨張させるエネルギーを供給した。
インフレーションが進むとループは崩壊して、インフレーションは終わった。
ループ(輪っか)による結び目が作られるのは3次元に限られる。(幾何学的な理由。2次元では輪は交差できないし、4次元以上では絡まない)
宇宙はもともと高次元だが、このループによる結び目のできた3次元方向のみインフレーションが進み、残りの次元は小さいまま残された。
その結果、我々は3次元空間に住んでいる。
Re: (スコア:1)
超ひも理論では、例えば1次元だと思ってたら微小の部分(クウォークとかそのぐらい)を見ると二次元の膜が巻いていて疑似的に1次元と認識されていたということだそうです。
我々が住む3次元空間も同じで、3次元の世界を微小で見ると数十次元のものが内向きに内包されているというこらしい。
重力が極端に他の力(弱い相互作用、強い相互作用、電磁気力)より弱いのも3次元以外の次元に力が流れているという考え方もあるそうです。
Re:この世界がなぜ「3次元」なのかの説明になっているのが面白い (スコア:2)
3次元世界全体を上の次元から拡大して見たら数十次元だった。って話ならわかるんですがね。
3次元世界に含まれる素粒子に内部構造があるから10次元だ11次元だってのがわからん。
物理量の単位の次元の話ではないんでしょ?
Re:この世界がなぜ「3次元」なのかの説明になっているのが面白い (スコア:1)
物理量の単位の次元の話ではないんでしょ?
ここら辺はニュートンの記事から得ている情報なので、
数学モデルがどうなっているって話はしらないんです。
Re:この世界がなぜ「3次元」なのかの説明になっているのが面白い (スコア:1)
素粒子に内部構造があるから…てのは聞いた事ないな。
藁人形じゃないの?
the.ACount