アカウント名:
パスワード:
コンサルから雛形貰って本棚に揃えたファイルを見るのが検査とかいうプライバシーマークとかモンドセレクションみたいなやつですね。# と思っています。
USOの後は800のほうが好きだなあ
エイトオーオーですね、わかります(えー
ちなみにわざわざこんなのがニュースになったということは神戸製鋼のISO9000シリーズを監査した所が火消しに走ったというか・・・
でもISOの監査ではこういう記録の不正については見抜けないですよ。それを見抜いて不正ができないようにするべきなのはISOの監査団体じゃなく神戸製鋼側だからね。
その不正を見抜く仕組みができてるかどうかをISO監査団体が評価することはあっても不正がないことにお墨付きを与えるわけじゃない。あくまで仕組みができてるかそしてその仕組みが正常に機能しているかをー・・・
んー40年前からかあ・・・(腕を組みながら諦念を滲ませながら唸る
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
USO9000と言われて久しい (スコア:1)
コンサルから雛形貰って本棚に揃えたファイルを見るのが検査とかいう
プライバシーマークとかモンドセレクションみたいなやつですね。
# と思っています。
Re: (スコア:0)
USOの後は800のほうが好きだなあ
Re:USO9000と言われて久しい (スコア:1)
USOの後は800のほうが好きだなあ
エイトオーオーですね、わかります(えー
ちなみにわざわざこんなのがニュースになったということは
神戸製鋼のISO9000シリーズを監査した所が火消しに走ったというか・・・
でもISOの監査ではこういう記録の不正については見抜けないですよ。
それを見抜いて不正ができないようにするべきなのはISOの監査団体じゃなく
神戸製鋼側だからね。
その不正を見抜く仕組みができてるかどうかをISO監査団体が評価することはあっても
不正がないことにお墨付きを与えるわけじゃない。あくまで仕組みができてるか
そしてその仕組みが正常に機能しているかをー・・・
んー40年前からかあ・・・(腕を組みながら諦念を滲ませながら唸る