アカウント名:
パスワード:
ポータブルデバイス向けに耐衝撃性は強化されており、1メートルの高さからコンクリート面に落として壊れないそうだ。
ってことらしいです。たぶん動作してないときのことなんでしょうけど でも、CNETの記事 [cnet.com]
大丈夫。たとえ交換可能であっても、データは戻ってきません。
# レス元間違えた? (^_^;
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
壊れたらどうしよう (スコア:3, 参考になる)
MYCOM PC WEBの記事 [mycom.co.jp]
ってことらしいです。たぶん動作してないときのことなんでしょうけど
でも、CNETの記事 [cnet.com]
Re:壊れたらどうしよう (スコア:1, すばらしい洞察)
それらを進歩させるデバイスが出たとたん「交換できないのが不安」となるのはなぜだろう…。
ポータブルの民生機器なんだから、そりゃ落としたら壊れることもあるでしょ。
で、壊れたら部品交換でしょ。修理で。普通に。
Re:壊れたらどうしよう (スコア:1)
大丈夫。たとえ交換可能であっても、データは戻ってきません。
# レス元間違えた? (^_^;
むらちより/あい/をこめて。
Re:壊れたらどうしよう (スコア:1, すばらしい洞察)
基本的に故障箇所の確認もせずに「基盤交換」だし、
データも部分的にコピーされるだけだし、それも保証されて無いし、
だから、何の問題もなく採用されていくと思う。
Re:壊れたらどうしよう (スコア:1)
だからむしろ交換できる機構があるかどうかが問題。
交換可能だとそれはそれで防犯面で心配だけど。
- Ryuzi Kambe -
Re:壊れたらどうしよう (スコア:0)
交換可能でないあなたの頭のほうが心配です。
Re:壊れたらどうしよう (スコア:0)
価格も安くなりそうだし複数用意しとけばよさそうな
気がします。
で問題はデータのバックアップ
私はPDAにSDメモリーでMP3聞いてる人なんですが
たまにSDメモリーが飛んでしまうことがあるんですが
その際再フォーマットして母艦から再転送するんです
が偉い時間がかかる。これも例えば1.5GBでどのくら
いかかるかが気になります。