アカウント名:
パスワード:
Appleといえば液晶、カメラのイメージセンサーにApple専用品を使っていることで有名だけど、Wi-Fi/Bluetoothモジュールは汎用品なんだ。差別化するところじゃないからかな。iPhone 9からはApple専用型番の品を作ってもらうといいと思うよ。
そうじゃなく、SoCに組み込まれているものがBroadcomのなんちゃら相当ということだろ。今時、数千円で買えるRaspberry Piにだって汎用品のBluetoothチップなんて付いてないよ。
SoCに組み込んでないよ?AXシリーズは昔から無線モジュールを内蔵してないAXシリーズというCPUは差別化要因だけど、無線モジュールは差別化の仕様がない(見た目的にも差別化しにくいし、必要なノウハウが特化しすぎてる)EMIもろもろを考えた際にも分離の方がやりやすいからハイエンドスマホベンダーも分離型の方が最新の通信規格へのキャッチアップが早いのと上の事情見て選ぶ会社も多い、特に通信規格の世代交代期はね今は、状況的には1chip派が多くなってる時期だと思うが
SoCの意味分かってます?Raspberry PiはSoCとしてBroadcom BCM2837を搭載した上で無線関連向けチップとして別途Broadcom BCM43143という汎用品のBTチップを載せてるんですがSoCのBCM2837だけでどうやって通信するんですか?
おそらく、#3299615 [srad.jp]はボード(基板)上に載せてるって話と、SoC(シリコンチップ)上に載せてるって話を分けて考えられてないんじゃないかと。あるいはチップセットとチップの違いがわかってないとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
専用品じゃないんだ (スコア:0)
Appleといえば液晶、カメラのイメージセンサーにApple専用品を使っていることで有名だけど、Wi-Fi/Bluetoothモジュールは汎用品なんだ。
差別化するところじゃないからかな。
iPhone 9からはApple専用型番の品を作ってもらうといいと思うよ。
Re:専用品じゃないんだ (スコア:0)
そうじゃなく、SoCに組み込まれているものがBroadcomのなんちゃら相当ということだろ。
今時、数千円で買えるRaspberry Piにだって汎用品のBluetoothチップなんて付いてないよ。
Re:専用品じゃないんだ (スコア:1)
SoCに組み込んでないよ?
AXシリーズは昔から無線モジュールを内蔵してない
AXシリーズというCPUは差別化要因だけど、無線モジュールは差別化の仕様がない
(見た目的にも差別化しにくいし、必要なノウハウが特化しすぎてる)
EMIもろもろを考えた際にも分離の方がやりやすいから
ハイエンドスマホベンダーも分離型の方が最新の通信規格へのキャッチアップが早いのと
上の事情見て選ぶ会社も多い、特に通信規格の世代交代期はね
今は、状況的には1chip派が多くなってる時期だと思うが
Re: (スコア:0)
SoCの意味分かってます?
Raspberry PiはSoCとしてBroadcom BCM2837を搭載した上で
無線関連向けチップとして別途Broadcom BCM43143という汎用品のBTチップを載せてるんですが
SoCのBCM2837だけでどうやって通信するんですか?
Re: (スコア:0)
おそらく、#3299615 [srad.jp]はボード(基板)上に載せてるって話と、SoC(シリコンチップ)上に載せてるって話を分けて考えられてないんじゃないかと。
あるいはチップセットとチップの違いがわかってないとか。