アカウント名:
パスワード:
あれもOLEDみたいですけど
イマドキはハイエンド端末はのきなみOLEDだと思います、iPhoneXに限らず。
焼付きの問題はそもそもOLEDでは発生するものですが、これまでの各種改良の結果 ものすごく長期にわたって使用したり同じ画面を延々とずーーーーっと表示し続けるようなことでもしない限り大きな問題にならないのがイマドキのはずです。
なのでOLEDだから問題が発生しましたという話じゃなくて、通常この程度の使用で発生するとは思えないのに「あまりにも短期で発生したのでおかしくね???」というのがこの問題ですね。
短期的に発生するのは異常という話には同意しておいたうえで、長期的な話として
実際には、Androidのシステムバーが焼き付いてしまったGalaxyが多く市場に存在します(たいていはワケアリ特価やジャンク扱いです)一般的な使い方でもこういう状況になっていきます
白背景の電子書籍を全画面表示したり、同じく全画面表示の動画で背景色が明るい状態が続いたりするときにやはり気になるため、中古としての端末の価値は大きく落ちますね
Ingress のやりすぎで Ingress の UI が焼き付いてしまった Galaxy Nexus を持っている友人がいますw
iOS11 GM(ゴールデンマスター)版のコードに「supports Burnin-mitigation」(焼き付き軽減をサポート)という文字があったということが報道されてました [9to5mac.com](ホントかどうかは知らないけど)。
実際、テレビの方ではパネルに焼き付き(というか変色)を検知する層を設け、随時色調整を行っているという記事 [itmedia.co.jp]もあった。
(あと、これもテレビの話だけど、20時間で焼き付きが起こった事例が報告 [reviewed.com]されている)
いわゆるスクリーンセーバーで、トースターが空を飛んだりするのかな?歴史はくり返す。
変色した画素周辺の色温度を変える機能は、焼き付きが目立たなくなる代わりに画面全体がバラバラな色むら状態になるという問題があるんですよ
テレビのように動画を表示し続ける前提ではあまり問題になりませんが、スマホやタブレット、PCで白背景などになると気になってきます
長期的に使ったGalaxyの焼き付きはこんな感じというサンプル写真を公開している人の画面写真を見ると、上記のような「画面全体がバラバラな色むら状態になってきている」ケースが目立ちますね
Androidの代表的なカスタムROMの一つであるLineageOSにもBurn-in protection(焼きつき防止機能)が実装された模様。
https://lineageos.org/Changelog-14/ [lineageos.org](主要な変更点リスト の3つ目に記載されている)
Samsung製のPixel2は大丈夫だって言ってることからしてiPhoneXも大丈夫じゃないですかね(iPhoneXはSamsung製OLEDらしいので)
一週間ってことはないが使用法によっては深刻な焼き付きが生じるのはドコモショップ店頭のGalaxyシリーズを見れば明らか。最新機はデモを改良したのか少し分かりづらくなってるけど。
デモ動画を再生する事で焼きつかないようにしている感じかと。デモ入れてないショップ&スクリーンセーバーONにしてないとかだとやっぱり焼き付いてますね。
> 最新機はデモを改良したのか少し分かりづらくなってるけど。
Galaxyではない話ですが
Androidのシステムバーなど、固定で焼き付くのがわかってるものについてどのくらいの時間表示したかを裏で記録しておき、デモ動画やデモ画面などのときにこっそりそれを打ち消すようにわずかに加工しつつ表示させてるというのはあります
ただ、上記の話は「デモ動画/デモ画面を長時間表示することが許される」場合のものなので、一般人が普通にスマホやタブレットを使っている前提だと効果がないですね
変な話ですが「デモ動画/デモ画面を長時間表示するからこそ、焼き付きを隠せる」という感じになります
また、デモ動画、デモ画面が長期的に表示された際、トータルでは劣化につながる負荷が全画素になるべく均一にかかるような動画構成、画面内容にするなども(できる範囲で)考慮しています
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
iPhoneXは大丈夫なんですかね (スコア:0)
あれもOLEDみたいですけど
Re:iPhoneXは大丈夫なんですかね (スコア:1)
イマドキはハイエンド端末はのきなみOLEDだと思います、iPhoneXに限らず。
焼付きの問題はそもそもOLEDでは発生するものですが、これまでの各種改良の結果 ものすごく長期にわたって使用したり同じ画面を延々とずーーーーっと表示し続けるようなことでもしない限り大きな問題にならないのがイマドキのはずです。
なのでOLEDだから問題が発生しましたという話じゃなくて、通常この程度の使用で発生するとは思えないのに「あまりにも短期で発生したのでおかしくね???」というのがこの問題ですね。
Re:iPhoneXは大丈夫なんですかね (スコア:1)
短期的に発生するのは異常という話には同意しておいたうえで、
長期的な話として
実際には、Androidのシステムバーが焼き付いてしまったGalaxyが多く市場に存在します
(たいていはワケアリ特価やジャンク扱いです)
一般的な使い方でもこういう状況になっていきます
白背景の電子書籍を全画面表示したり、
同じく全画面表示の動画で背景色が明るい状態が続いたりするときにやはり気になるため、中古としての端末の価値は大きく落ちますね
Re: (スコア:0)
実際には、Androidのシステムバーが焼き付いてしまったGalaxyが多く市場に存在します
(たいていはワケアリ特価やジャンク扱いです)
一般的な使い方でもこういう状況になっていきます
白背景の電子書籍を全画面表示したり、
同じく全画面表示の動画で背景色が明るい状態が続いたりするときにやはり気になるため、中古としての端末の価値は大きく落ちますね
Ingress のやりすぎで Ingress の UI が焼き付いてしまった Galaxy Nexus を持っている友人がいますw
焼き付き防止機能があるとか (スコア:1)
iOS11 GM(ゴールデンマスター)版のコードに「supports Burnin-mitigation」(焼き付き軽減をサポート)という文字があったということが報道されてました [9to5mac.com](ホントかどうかは知らないけど)。
実際、テレビの方ではパネルに焼き付き(というか変色)を検知する層を設け、随時色調整を行っているという記事 [itmedia.co.jp]もあった。
(あと、これもテレビの話だけど、20時間で焼き付きが起こった事例が報告 [reviewed.com]されている)
Re:焼き付き防止機能があるとか (スコア:1)
いわゆるスクリーンセーバーで、トースターが空を飛んだりするのかな?
歴史はくり返す。
Re:焼き付き防止機能があるとか (スコア:1)
変色した画素周辺の色温度を変える機能は、焼き付きが目立たなくなる代わりに
画面全体がバラバラな色むら状態になるという問題があるんですよ
テレビのように動画を表示し続ける前提ではあまり問題になりませんが、
スマホやタブレット、PCで白背景などになると気になってきます
長期的に使ったGalaxyの焼き付きはこんな感じというサンプル写真を公開している人の画面写真を見ると、
上記のような「画面全体がバラバラな色むら状態になってきている」ケースが目立ちますね
Re: (スコア:0)
豚に真珠なだけかもしれないが
Re: (スコア:0)
Androidの代表的なカスタムROMの一つであるLineageOSにも
Burn-in protection(焼きつき防止機能)が実装された模様。
https://lineageos.org/Changelog-14/ [lineageos.org]
(主要な変更点リスト の3つ目に記載されている)
Re: (スコア:0)
Samsung製のPixel2は大丈夫だって言ってることからしてiPhoneXも大丈夫じゃないですかね(iPhoneXはSamsung製OLEDらしいので)
Re: (スコア:0)
一週間ってことはないが使用法によっては深刻な焼き付きが生じるのはドコモショップ店頭のGalaxyシリーズを見れば明らか。
最新機はデモを改良したのか少し分かりづらくなってるけど。
Re:iPhoneXは大丈夫なんですかね (スコア:1)
デモ動画を再生する事で焼きつかないようにしている感じかと。
デモ入れてないショップ&スクリーンセーバーONにしてないとかだとやっぱり焼き付いてますね。
Re:iPhoneXは大丈夫なんですかね (スコア:1)
> 最新機はデモを改良したのか少し分かりづらくなってるけど。
Galaxyではない話ですが
Androidのシステムバーなど、固定で焼き付くのがわかってるものについて
どのくらいの時間表示したかを裏で記録しておき、
デモ動画やデモ画面などのときにこっそりそれを打ち消すようにわずかに加工しつつ表示させてるというのはあります
ただ、上記の話は「デモ動画/デモ画面を長時間表示することが許される」場合のものなので、
一般人が普通にスマホやタブレットを使っている前提だと効果がないですね
変な話ですが「デモ動画/デモ画面を長時間表示するからこそ、焼き付きを隠せる」という感じになります
また、デモ動画、デモ画面が長期的に表示された際、トータルでは
劣化につながる負荷が全画素になるべく均一にかかるような動画構成、画面内容にするなども(できる範囲で)考慮しています