アカウント名:
パスワード:
「課金する」の新しい意味は追加されただろうか?
「募金」には何て書いてある?
手元の第六版(CD-ROM版)では、寄付金をつのること、しか書いてないね。
ところで、辞書が新語を収録する必要ってあるのかね?ここ20-30年にできた言葉なら、WWWを検索したほうが的確な答えが見つかる気がするんだけど。
辞書が新語を収録する必要ってあるのかね?
辞書編纂者というアカデミックな人達に認知されたという大義名分を得ることにより、オフィシャルな場での使用が認められる…かもしれない。
「ギガ(が減る)」とか「圏外(に入る)」とかはあるんだろうか?「USB(に書き込む。)」とか。「お祈りメール」とかはどうなんだろう?
>>辞書が新語を収録する必要ってあるのかね?>オフィシャルな場での使用が認められる…かもしれない。裁判での証拠としても提出できるみたいですよ。
この単語には「こういう意味がある、認知されている」ということを主張するのに、「既に有名な(複数の)辞書に載っている」というのはとても楽。それが無かった場合はその意味がある、それは何年くらいからそうだったというのを立証するのに苦労することに。
電波が悪い」は?
最近、何をぐぐっても上位は広告またはそれに類するものばかりのような気がする。
本家がうるさいので表立って言うことはできないけどGoogle Japanは検索結果を広告で埋め尽くしたいんだから当然の結果だな
本家も広告ばっかりですよ、残念ながら。
広辞苑なんぞはある程度意味が固定化した物を収集していると思うが。流口系は別にある訳だし。
言葉は生きているからな、遠い未来の研究者が登場時期や意味の変遷を辿る助けになるんじゃないか?
辞書って未来の研究者のために作るもんじゃないだろ。未来の研究者のために作られてるならそんなものを自分が金出して買うのは馬鹿らしくなるじゃん。
馬鹿は買わない
日本の辞書こういうの多すぎ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
課金する (スコア:0)
「課金する」の新しい意味は追加されただろうか?
Re: (スコア:0)
「募金」には何て書いてある?
Re:課金する (スコア:1)
Re: (スコア:0)
手元の第六版(CD-ROM版)では、寄付金をつのること、しか書いてないね。
ところで、辞書が新語を収録する必要ってあるのかね?
ここ20-30年にできた言葉なら、WWWを検索したほうが
的確な答えが見つかる気がするんだけど。
Re:課金する (スコア:2)
辞書編纂者というアカデミックな人達に認知されたという大義名分を得ることにより、オフィシャルな場での使用が認められる…かもしれない。
Re: (スコア:0)
「ギガ(が減る)」とか「圏外(に入る)」とかはあるんだろうか?「USB(に書き込む。)」とか。
「お祈りメール」とかはどうなんだろう?
>>辞書が新語を収録する必要ってあるのかね?
>オフィシャルな場での使用が認められる…かもしれない。
裁判での証拠としても提出できるみたいですよ。
この単語には「こういう意味がある、認知されている」ということを主張するのに、
「既に有名な(複数の)辞書に載っている」というのはとても楽。それが無かった場合は
その意味がある、それは何年くらいからそうだったというのを立証するのに苦労することに。
Re: (スコア:0)
電波が悪い」は?
Re:課金する (スコア:1)
Re: (スコア:0)
最近、何をぐぐっても上位は広告またはそれに類するものばかりのような気がする。
Re: (スコア:0)
本家がうるさいので表立って言うことはできないけどGoogle Japanは検索結果を広告で埋め尽くしたいんだから当然の結果だな
Re: (スコア:0)
本家も広告ばっかりですよ、残念ながら。
Re: (スコア:0)
「WWW」が「草・藁・(笑)」の事かと思った。
Re: (スコア:0)
広辞苑なんぞはある程度意味が固定化した物を収集していると思うが。
流口系は別にある訳だし。
Re: (スコア:0)
言葉は生きているからな、遠い未来の研究者が登場時期や意味の変遷を辿る助けになるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
辞書って未来の研究者のために作るもんじゃないだろ。
未来の研究者のために作られてるならそんなものを自分が金出して買うのは馬鹿らしくなるじゃん。
Re: (スコア:0)
馬鹿は買わない
募を訓読みしただけ (スコア:0)
日本の辞書こういうの多すぎ