アカウント名:
パスワード:
やっぱ今どきワード検索できないと話にならないと思うわけで、紙の辞書なんて自己満足以外ないんじゃなかろうか。
とか言いつつ、電子書籍版とDVD-ROM版って違いがあるのかも分かってないけど。
実際に買ってる人がスラドにいるなら聞きたいけど検索機能の使い勝手ってどうなんでしょう?AND/OR/記号/否定ワードとかカテゴリ検索とかできるん?
げーマジでか。PDF化する兵はいるのかな。検索できないっ
『広辞苑』10年ぶりに改訂 新語に「スマホ」「朝ドラ」など1万語収録 | ORICON NEWS [oricon.co.jp]>第六版まで販売されていたDVD-ROM版は、岩波書店からの発売を見送る方針だといい、同社常務取締役の桑原正雄氏は「紙は今の時代だからこそ残していかなければいけない。DVD版も協力してくださるところから出る可能性はあるし、電子辞書とスマホは別途検討します」と説明した。
岩波書店からは出さないというだけで、他社からは出る可能性があるのでは。
今は電子辞書もネットサービス化してきてるからパッケージ売りは厳しいんだろうね。出版社以外で電子辞書を提供してた会社も多くが撤退してしまったし。(漢和辞典が新しいOSに対応してなくて困ったり)
一応LogoVistaはまだ新作を展開してるからそこから出る可能性はあるよ。(広辞苑6版も出してる)
ロゴヴィスタから、広辞苑第七版の電子辞典版を発売するとのニュースリリースがでたようです。
「広辞苑 第七版」(DVD-ROM版)を新発売 [logovista.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
買うとしたら電子版かな (スコア:0)
やっぱ今どきワード検索できないと話にならないと思うわけで、
紙の辞書なんて自己満足以外ないんじゃなかろうか。
とか言いつつ、電子書籍版とDVD-ROM版って違いがあるのかも分かってないけど。
実際に買ってる人がスラドにいるなら聞きたいけど
検索機能の使い勝手ってどうなんでしょう?
AND/OR/記号/否定ワードとかカテゴリ検索とかできるん?
Re: (スコア:0)
んで七版は電子版出さないんだってさ
英辞郎と一緒で過去の遺物になったってこったね
Re: (スコア:0)
げーマジでか。PDF化する兵はいるのかな。検索できないっ
Re:買うとしたら電子版かな (スコア:2)
『広辞苑』10年ぶりに改訂 新語に「スマホ」「朝ドラ」など1万語収録 | ORICON NEWS [oricon.co.jp]
>第六版まで販売されていたDVD-ROM版は、岩波書店からの発売を見送る方針だといい、同社常務取締役の桑原正雄氏は「紙は今の時代だからこそ残していかなければいけない。DVD版も協力してくださるところから出る可能性はあるし、電子辞書とスマホは別途検討します」と説明した。
岩波書店からは出さないというだけで、他社からは出る可能性があるのでは。
Re: (スコア:0)
要はテキストデータをそのまま吸い出せる形では出さないということでしょ
何らかのDRM技術を提供してくれる会社があれば協力できるということを言ってるだけ
Re: (スコア:0)
今は電子辞書もネットサービス化してきてるからパッケージ売りは厳しいんだろうね。
出版社以外で電子辞書を提供してた会社も多くが撤退してしまったし。
(漢和辞典が新しいOSに対応してなくて困ったり)
一応LogoVistaはまだ新作を展開してるからそこから出る可能性はあるよ。
(広辞苑6版も出してる)
Re:買うとしたら電子版かな (スコア:1)
ロゴヴィスタから、広辞苑第七版の電子辞典版を発売するとのニュースリリースがでたようです。
「広辞苑 第七版」(DVD-ROM版)を新発売 [logovista.co.jp]