アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:1)
小学校で「科学」と「学習」をとってた流れで、中学時代しばらくUTANを定期購読してたな(これ何の略でしたっけ)。コンピュータの特集でApple LISAが載ってて、激しくあこがれたり。
他にあった雑誌だとomniとかですか。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
Quark だったか、女性器のドアップ写真を載せたり、大便の合成実験をしたりとかかなりきわどかった。
それはそうと、中学のころ、勉強は全然できないのに、BlueBacksとか読破していて、宇宙論とかやたら詳しい奴がいたな。
雑誌はともかくあの手の書籍も読まれなくなったのだろうか。
Re:最盛期にあった雑誌ていうと (スコア:0)
末期に編集長が代って、アレでしたけど。
で、そのOMNIにも女性に自慰をさせる記事とかありました。(体温やら脳波やら)
あれはドキドキしながら読んでました。青き少年だった頃のはなし…(笑)
どっかの大学での実験なんだけど、ここから先は取材だめ、とか言われて取材班が追いだされる記述あたりが何かリアルだったような。