アカウント名:
パスワード:
捕食者はまさに血の匂いを嗅ぎつける能力に長けることで生存を有利にしているし非(被?)捕食者は、怪我と血の匂いを撒き散らすのを防いで、生存確率を高めてきたこのようなシナリオですかね?
>金属臭金属そのものは無臭で、金属表面で酸化された有機物という説が有力ですね例えばこんなの↓http://kokin-aroma.jp/modules/gnavi5/index.php?cid=1&lid=116&p... [kokin-aroma.jp]
https://www.nature.com/articles/s41598-017-13361-9 [nature.com]今回の元論文見るとE2Dはtrans-4,5-epoxy-(E)-2-decenal [wikipedia.org]という分子のようですね。私は寡聞にして知らなかったのですが、その筋の方ならE2Dで通じるんでしょう…
血の金属臭はヘモグロビン(酸化鉄)の匂いだと思っていましたが違うんですね。
>ヘモグロビン(酸化鉄)の匂い
ヘモグロビンは、鉄イオンの周囲をクロロフィルに似た有機配位子が囲った構造です。ヘモグロビン中の鉄イオンが酸化(酸素と結合)することはありますが、これは鉄原子と酸素がほぼ無限に連結している酸化鉄とは、化学的には全く異なります。ヘモグロビンから脱離した鉄原子が酸化されて酸化鉄になる可能性は否定できませんが、、、
ヒトが匂いとして感知するには、成分がある程度の揮発性を持っている必要があります。(揮発しないと、鼻まで漂ってこないから)揮発するには、ある程度軽い分子・化学種である必要がありますが、ヘモグロビンも酸化鉄も重いので、おそらく揮発せず匂いは無いでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
血の匂い (スコア:1)
捕食者はまさに血の匂いを嗅ぎつける能力に長けることで生存を有利にしているし
非(被?)捕食者は、怪我と血の匂いを撒き散らすのを防いで、生存確率を高めてきた
このようなシナリオですかね?
>金属臭
金属そのものは無臭で、金属表面で酸化された有機物という説が有力ですね
例えばこんなの↓
http://kokin-aroma.jp/modules/gnavi5/index.php?cid=1&lid=116&p... [kokin-aroma.jp]
Re: (スコア:0)
https://www.nature.com/articles/s41598-017-13361-9 [nature.com]
今回の元論文見るとE2Dはtrans-4,5-epoxy-(E)-2-decenal [wikipedia.org]という分子のようですね。
私は寡聞にして知らなかったのですが、その筋の方ならE2Dで通じるんでしょう…
Re: (スコア:0)
血の金属臭はヘモグロビン(酸化鉄)の匂いだと思っていましたが違うんですね。
Re:血の匂い (スコア:1)
>ヘモグロビン(酸化鉄)の匂い
ヘモグロビンは、鉄イオンの周囲をクロロフィルに似た有機配位子が囲った構造です。
ヘモグロビン中の鉄イオンが酸化(酸素と結合)することはありますが、
これは鉄原子と酸素がほぼ無限に連結している酸化鉄とは、化学的には全く異なります。
ヘモグロビンから脱離した鉄原子が酸化されて酸化鉄になる可能性は否定できませんが、、、
ヒトが匂いとして感知するには、成分がある程度の揮発性を持っている必要があります。
(揮発しないと、鼻まで漂ってこないから)
揮発するには、ある程度軽い分子・化学種である必要がありますが、
ヘモグロビンも酸化鉄も重いので、おそらく揮発せず匂いは無いでしょうね。