アカウント名:
パスワード:
ダイアモンドオンライン記事、気になる点がいくつか。◎米国の企業、何割が休業にしたのか?そこを調べてない(または書いてない)◎本当に日本の企業は大半が出社命令してた?何割?(中国地方だと建築現場は台風前に暴風対策して仕事休んでる様子ですが...)◎米国だと、どの強さの台風でそう判断したか、企業任せか、州知事任せか、大統領の宣言待ちか、担当者を書いてない◎(以下は思いつき)各企業経営者が気象を予想して休業決めるのは難しそう。 地域ごとの交通マヒ状況を基準に、「バスかJRか私鉄どれか止まったら全社休みね」ぐらいの大まかな基準が良いのでは? 鉄道会社は真剣に強風や豪雨の判断してるから。
◎本当に日本の企業は大半が出社命令してた?何割?
出社命令は出していないのに「来るべき」という同調圧力や思い込みがあって来ている、てのが本当のところじゃないのかなあ。
少なくともうちの会社は、総務から「状況を見て、場合によっては出退勤の時間をずらすなり休むなりしなはれ」というメールが来る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
JRか私鉄を見て決めたら良いのでは (スコア:2)
ダイアモンドオンライン記事、気になる点がいくつか。
◎米国の企業、何割が休業にしたのか?そこを調べてない(または書いてない)
◎本当に日本の企業は大半が出社命令してた?何割?(中国地方だと建築現場は台風前に暴風対策して仕事休んでる様子ですが...)
◎米国だと、どの強さの台風でそう判断したか、企業任せか、州知事任せか、大統領の宣言待ちか、担当者を書いてない
◎(以下は思いつき)各企業経営者が気象を予想して休業決めるのは難しそう。
地域ごとの交通マヒ状況を基準に、「バスかJRか私鉄どれか止まったら全社休みね」ぐらいの大まかな基準が良いのでは?
鉄道会社は真剣に強風や豪雨の判断してるから。
Re: (スコア:0)
◎本当に日本の企業は大半が出社命令してた?何割?
出社命令は出していないのに「来るべき」という同調圧力や思い込みがあって来ている、
てのが本当のところじゃないのかなあ。
少なくともうちの会社は、総務から「状況を見て、場合によっては出退勤の時間をずらすなり休むなりしなはれ」というメールが来る。