アカウント名:
パスワード:
遭遇する糞コードがPerlである確率が高いってだけじゃないかな?言語自体の性質で糞コードになりやすいってのは問題だけどそれだけニワカがよく使ってたということでもあるのでは?
糞コード率ならPHPもPerlに劣るとも勝らないと思うけど、PHPerさんにはそれがデフォだから、一切の疑問を持ってなかったりするしなあ。
加えてPerlが現役だった頃から時間がたってるので、すでに作った人が現場にいないとか、作った会社もすでに倒産してたとか、もともと長期使用を想定してないので保守用のドキュメントやユニットテストなんかも一切残ってないとか、機能追加や仕様変更を繰り返した結果、輪をかけてスパゲッティ化が進行してるとか、ライブラリも古すぎて、今じゃドキュメントを探すのも一苦労とか、マイナス条件も揃ってるよね、きっと。※いずれもPerlの経験ではありません(涙)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
確率 (スコア:1)
遭遇する糞コードがPerlである確率が高いってだけじゃないかな?
言語自体の性質で糞コードになりやすいってのは問題だけど
それだけニワカがよく使ってたということでもあるのでは?
Re:確率 (スコア:3, すばらしい洞察)
糞コード率ならPHPもPerlに劣るとも勝らないと思うけど、PHPerさんにはそれがデフォだから、
一切の疑問を持ってなかったりするしなあ。
加えてPerlが現役だった頃から時間がたってるので、すでに作った人が現場にいないとか、
作った会社もすでに倒産してたとか、もともと長期使用を想定してないので保守用の
ドキュメントやユニットテストなんかも一切残ってないとか、機能追加や仕様変更を
繰り返した結果、輪をかけてスパゲッティ化が進行してるとか、ライブラリも古すぎて、
今じゃドキュメントを探すのも一苦労とか、マイナス条件も揃ってるよね、きっと。
※いずれもPerlの経験ではありません(涙)