アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そんなものでは? (スコア:2, 参考になる)
現行の PDA は使いこなすにはそれなりにコツがいりますし、特に Palm の場合は初期で入っているソフトだけでは全く楽しくないので(CLIEでは必ずしもそうでもないですが)、例えば Muchy.com [muchy.com]
Re:そんなものでは? (スコア:2, 興味深い)
だからこそ、欲しい機能 (ソフト) をいろいろ試して、自分好みに組み上げていく過程、カスタマイズの過程がまず楽しかったりするんですが。
かくいう自分は、\5000 で買った Visor Delux をいつもかばんに入れて持ち歩いてます。毎日使うほどではないですけど、
といった用途に使っています。
今の何万円もする PDA は買う気がしないですが、この Palm Delux には満足しています。
個人的には、PDA で mp3 が聴けたり動画が見られてもあまり嬉しいとは思いません。
やっぱり、シンプルで気が利いてるツールを、いつでも気軽に使うっていうスタイルがしっくりきます。
あの人の Palm を見たい! [zdnet.co.jp]のような記事を読んでもらって、「なるほどこう使えば確かに便利そうだ」と思ってもらえると、置き物にしてしまうユーザも減るのではないかなあ。
# 上記記事をそのまま「Palm 活用ガイド」みたいな感じで
# 小冊子にして同梱すると、けっこういいかも!?
Re:そんなものでは? (スコア:1)
特に NewsClip [nagoya-u.ac.jp] と Plucker [nagoya-u.ac.jp] の組み合わせは最強かと。通勤時間もこれのおかげで非常に有意義です。PiloWeb [muchy.com] や 青空文庫Palm [aozorapalm.com] と CrsMeDoc [muchy.com] という組み合わせもいいですよね。