アカウント名:
パスワード:
嫌がっている人が居るのですが、その理由が良くわからない・・ので知りたい。
そもそも他を選択すればいいわけですが、早合点して(?)なんらかのプライド(??)が傷つくみたいですね。
A 「こんな所行かない!」私「ふーん・・(それは一つの考え方で合理的だ)」A 「こんなとこ、すぐにつぶれるから」私「(分からん!)」
もう一つ「店の都合を客に押しつける。けしからん。」系の論理を展開する人が居ます。これは話が長くなりますが、私はまず経営と現場を分離して、現場の方が楽になってほしいなと思います。
聞いた話で理解出来たのは一人。知人は「お金
日本国内では日本円が強制通用力を持つので日本円での支払いを申し込まれた場合に拒否することは出来ないのでは?と思うのですがこれ法的に問題ないんですかね?
残念ながら問題ないっぽい。
個人的には釣銭を用意するのをサボるために高額紙幣を拒否するのは禁止してほしいし、それのもっと甚だしい形態であるこのケースは問題であってほしいけど。
逆に、小銭だけで払うのは?
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」だと、同じ貨幣を20枚までで支払うことは拒否できないと思うのだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
嫌がってる人の理由が分からない (スコア:4, 興味深い)
嫌がっている人が居るのですが、その理由が良くわからない・・ので知りたい。
そもそも他を選択すればいいわけですが、早合点して(?)なんらかのプライド(??)が傷つくみたいですね。
A 「こんな所行かない!」
私「ふーん・・(それは一つの考え方で合理的だ)」
A 「こんなとこ、すぐにつぶれるから」
私「(分からん!)」
もう一つ「店の都合を客に押しつける。けしからん。」系の論理を展開する人が居ます。これは話が長くなりますが、私はまず経営と現場を分離して、現場の方が楽になってほしいなと思います。
聞いた話で理解出来たのは一人。知人は「お金
Re: (スコア:1)
日本国内では日本円が強制通用力を持つので
日本円での支払いを申し込まれた場合に拒否することは出来ないのでは?と思うのですが
これ法的に問題ないんですかね?
Re: (スコア:0)
残念ながら問題ないっぽい。
個人的には釣銭を用意するのをサボるために
高額紙幣を拒否するのは禁止してほしいし、
それのもっと甚だしい形態であるこのケースは
問題であってほしいけど。
Re:嫌がってる人の理由が分からない (スコア:2)
逆に、小銭だけで払うのは?
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」だと、同じ貨幣を20枚までで支払うことは拒否できないと思うのだが。