アカウント名:
パスワード:
記事にもある通り国際ローミングの回線なら規制されないし、VPNもすべて規制されているわけではない。
あくまでも中国国民向けの規制なので、そもそも外国人がTwitterを使用することは規制されていない。なぜここまで報道が加熱しているのか、理解しかねる。
TLに上海からの飯テロが頻繁にくるのだがあれが全部ネタだとでもいうのか
携帯電話には国際ローミングという仕組みがあって、海外とかサービスを展開できない場所ではあらかじめ会社間で取り決められた通り、相手の通信網に端末を接続させて普段通り使えるようになっています。
これによって世界中どこでも、自分の母国で契約している通信会社と相互利用の協定を持っているどこかの通信会社の電波が届くところにさえいれば、自宅と同じように通信ができるようになっています。例えば私がドコモの回線を持ってケベックにいてRogersのLTE網に繋いでいても、香港にいて3HKのHSPA網に繋いでいても、どこかのKoryolinkみたいな変な会社の公衆移動網しかないところにいない限り、例えば070-xxxx-xxxxにかけてもらって「カレー焦げてるけど止めなくていいの」とか言ってもらえば何千キロを隔てて慌てることができます。逆も同じです。観光客に携帯を持ってきてもらえば日本の通信網で使ってもらえますし、外からいつもの電話番号で発信することもできます。
この時、3G音声通話に関しては協定先の交換機から出てくるようになっているようなのですが、パケット通信については規格上、会社間に事前に設定された回線を通じて母国まで送り届けられ、そこからインターネットに出ていく構成がとられています。つまり、ドコモ回線でカザフスタンから掲示板を荒らすとカザフテレコムのコテハンになれるということはなく、やっぱり立川から出てくることになります。
インターネット的に立川にいるとすれば、つまりTwitterで飯テロをする分には立川にいる時と変わらずできます。この会社間に設定された回線を検閲することは技術上可能なんだろうと思いますが、いまのところ、中国ではそれは行われていないことが知られています。
この先のLTEではどうなんだとかもっと深い話はNokiaとか [nokia.com]に聞いたらいいと思います。
TwitterアプリがGPS情報から位置情報を取得するのかGeoIPみたいなものから位置情報を取得するのかといえば、やはりGPSじゃないかね。上海で上海ガニを食ってる飯テロをツイートしたとしても、位置情報は立川じゃなくて上海になると思うよ。
ところでトランプは普段はiPhoneからツイートしているのを中国ではPCを使ってツイートしていたことから、携帯電話のローミングではない可能性が高い。
単にテザリングしただけとか?
別にGPSの位置情報が上海であっても、インターネットに出る出口は立川でも構わないでしょ。両者は全く関係ない話ですよ。何か勘違いしてませんか?
反語って知ってますか?#3311304は中国が国際ローミングの規制をしていないと言うのを分かったうえで書いているんですよ。> TLに上海からの飯テロが頻繁にくるのだがあれが全部ネタだとでもいうのか(いや、そんな事は無い。国際ローミングで実際に中国から書き込んでいる)……って意味ですよ。
長々と説明されていますが、スラドで国際ローミングの仕組みを知らない人は珍しいかと……
ほほう、ならよりご存じなあなたがどのあたりが半可通か詳細かつ明確に書いていただきたいものですな。
#3311334じゃないけど。話の流れを理解できずに、誰でも知っている国際ローミングの仕組みと元コメで既に書かれている中国ではブロックされていないと言う事実を長々と語っているあたり。
・半可通の特徴話の流れをよ(ま|め)ずに、自分の知ってる知識をひけらかそうとする。
そうだとしても、他人を「半可通」だと侮蔑する行為に「誰でも知っていること」の解説以上の価値を見出すのは困難だけどな。
まるで自分が「思い通りにならないと機嫌が悪くなるガキ」ではないかのような言い方
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
報道の暴走 (スコア:2, 参考になる)
記事にもある通り国際ローミングの回線なら規制されないし、
VPNもすべて規制されているわけではない。
あくまでも中国国民向けの規制なので、そもそも外国人がTwitterを使用することは規制されていない。
なぜここまで報道が加熱しているのか、理解しかねる。
Re: (スコア:0)
TLに上海からの飯テロが頻繁にくるのだがあれが全部ネタだとでもいうのか
Re:報道の暴走 (スコア:4, 参考になる)
携帯電話には国際ローミングという仕組みがあって、海外とかサービスを展開できない場所ではあらかじめ会社間で取り決められた通り、相手の通信網に端末を接続させて普段通り使えるようになっています。
これによって世界中どこでも、自分の母国で契約している通信会社と相互利用の協定を持っているどこかの通信会社の電波が届くところにさえいれば、自宅と同じように通信ができるようになっています。例えば私がドコモの回線を持ってケベックにいてRogersのLTE網に繋いでいても、香港にいて3HKのHSPA網に繋いでいても、どこかのKoryolinkみたいな変な会社の公衆移動網しかないところにいない限り、例えば070-xxxx-xxxxにかけてもらって「カレー焦げてるけど止めなくていいの」とか言ってもらえば何千キロを隔てて慌てることができます。逆も同じです。観光客に携帯を持ってきてもらえば日本の通信網で使ってもらえますし、外からいつもの電話番号で発信することもできます。
この時、3G音声通話に関しては協定先の交換機から出てくるようになっているようなのですが、パケット通信については規格上、会社間に事前に設定された回線を通じて母国まで送り届けられ、そこからインターネットに出ていく構成がとられています。つまり、ドコモ回線でカザフスタンから掲示板を荒らすとカザフテレコムのコテハンになれるということはなく、やっぱり立川から出てくることになります。
インターネット的に立川にいるとすれば、つまりTwitterで飯テロをする分には立川にいる時と変わらずできます。この会社間に設定された回線を検閲することは技術上可能なんだろうと思いますが、いまのところ、中国ではそれは行われていないことが知られています。
この先のLTEではどうなんだとかもっと深い話はNokiaとか [nokia.com]に聞いたらいいと思います。
Re: (スコア:0)
TwitterアプリがGPS情報から位置情報を取得するのかGeoIPみたいなものから位置情報を取得するのかといえば、やはりGPSじゃないかね。
上海で上海ガニを食ってる飯テロをツイートしたとしても、位置情報は立川じゃなくて上海になると思うよ。
ところでトランプは普段はiPhoneからツイートしているのを中国ではPCを使ってツイートしていたことから、携帯電話のローミングではない可能性が高い。
Re: (スコア:0)
単にテザリングしただけとか?
Re: (スコア:0)
別にGPSの位置情報が上海であっても、インターネットに出る出口は立川でも構わないでしょ。
両者は全く関係ない話ですよ。
何か勘違いしてませんか?
Re: (スコア:0)
反語って知ってますか?
#3311304は中国が国際ローミングの規制をしていないと言うのを分かったうえで書いているんですよ。
> TLに上海からの飯テロが頻繁にくるのだがあれが全部ネタだとでもいうのか
(いや、そんな事は無い。国際ローミングで実際に中国から書き込んでいる)
……って意味ですよ。
長々と説明されていますが、スラドで国際ローミングの仕組みを知らない人は珍しいかと……
Re: (スコア:0)
ほほう、ならよりご存じなあなたがどのあたりが半可通か詳細かつ明確に書いていただきたいものですな。
Re: (スコア:0)
#3311334じゃないけど。話の流れを理解できずに、誰でも知っている国際ローミングの仕組みと元コメで既に書かれている中国ではブロックされていないと言う事実を長々と語っているあたり。
・半可通の特徴
話の流れをよ(ま|め)ずに、自分の知ってる知識をひけらかそうとする。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうだとしても、他人を「半可通」だと侮蔑する行為に「誰でも知っていること」の解説以上の価値を見出すのは困難だけどな。
Re: (スコア:0)
まるで自分が「思い通りにならないと機嫌が悪くなるガキ」ではないかのような言い方