ホントのホントにスパコンのことが分かってないんですね。 今のスパコンは、たとえ中規模のものであっても数万程度以上の並列演算を行う超並列処理専用マシンであって、100程度のオーダーのスレッド数で動くサーバーとか、コンシューマー向けに16スレッド製品が発売されて大きな話題となる Windows PC とは、「まったく」特性が違うんです。
「サーバCPUで競争力を持つには、下支えする一般CPU需要が必要」と読んだけど、 x86ではそれはWindows PC だけど、ARMだとスマホやタブレットで条件は満たされてるから、いまさら Windows は あまり関係ないんじゃないかと 多少は影響あるかもしれないけど、一般需要内でAndroid(linux)/iOS/ARM版Windowsが食い合うだけで、需要が大幅に伸びたりはしないだろう
ARMは、Snapdragonはどうなるんだろう (スコア:0)
ARM版WindowsPCがもしも花開けば、そこで発生した需要に応じるための開発により現在のXeonのようにスパコンでも、なんて話になっていくかもしれないわけですが
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1091673.html [impress.co.jp]
> Snapdragonの10周年を紹介するクアルコム公式ブログのエントリーの中では
> 「Snapdragonを搭載したWindows PCは来年(2018年)初頭にも購入できるようになると期待している」と述べられている。
と、年内はもはや完全に諦め、来年の年初ですら「期待している」になってしまっていますね、、、
Re:ARMは、Snapdragonはどうなるんだろう (スコア:1)
ARMスパコンでしたら、数日前にCrayからアナウンスされてます。
Cray Adds ARM Option to XC50 Supercomputer [top500.org]
Re: (スコア:0)
何一つ理解しないでいい加減なデマをばらまくのやめてもらえませんか?
Re: (スコア:0)
> 何一つ理解しないでいい加減なデマをばらまくのやめてもらえませんか?
では、ぜひともすべてを理解しているあなたの素晴らしい講義をよろしくお願いしますね
Re: (スコア:0)
> そこにおいてARM版Windowsが離陸失敗したら、当然そのサイクルが回らなくなるどころか、
とりあえずこの一文はないわ。
今のスパコン業界において、Windowsはほとんど存在感ない。基本Linux。
クラウド系サーバー一般でもLinuxが70%で支配的シェア。
Re: (スコア:0)
> とりあえずこの一文はないわ。
> 今のスパコン業界において、Windowsはほとんど存在感ない。基本Linux。
> クラウド系サーバー一般でもLinuxが70%で支配的シェア。
はいはい、では以下を1万回音読してください。そしてそれを1万回繰り返してください。
> Xeonは、PC向けCPU開発における数世代先を見越した開発の先行成果物として、サーバ向けで競争力を持って育ってきたわけです
上記「PC向けCPU開発」のほとんどのターゲットはWindowsPCということも理解できていないんですね
Xeonの強さを下支えしているのはWindowsPCなんですよ
なんでARMを必死に擁護しなければならない方々はこんな無知なまま暴れてる人ばかりなんでしょうねぇ
Re: (スコア:0)
まあ、TOP500の1位が中国産オリジナルCPUなわけでスパコンでXeon云々などどうでもいいわな。
Re: (スコア:0)
(ただしソースは中国)
Re: (スコア:0)
(ただしソースは中国)
何か否定する証拠でもお持ちで?
Re: (スコア:0)
そうですね事故を起こした新幹線は埋めちゃうに限りますよね
中国最高中国最高
Re: (スコア:0)
新幹線埋めるのと神威・太湖之光のCPUがオリジナルじゃないというのは何の関係があるの?
Re: (スコア:0)
それ間違ってる。嘘ばっかり書き込むのやめてほしいんだけど。
Re: (スコア:0)
>> Xeonは、PC向けCPU開発における数世代先を見越した開発の先行成果物として、サーバ向けで競争力を持って育ってきたわけです
>
> 上記「PC向けCPU開発」のほとんどのターゲットはWindowsPCということも理解できていないんですね
> Xeonの強さを下支えしているのはWindowsPCなんですよ
インテル命の人って、超大規模スパコンの事情を全然理解してないってことがこれでよく分かりますね。
超大規模スパコンでもっとも重視されるのは電力性能で(なにせ20MWとか使うので当然)、それはWindows PCとかXeonとかとはまったく違う特性なんだけど。
イン
Re: (スコア:0)
> インテル命の人って、超大規模スパコンの事情を全然理解してないってことがこれでよく分かりますね。
> 超大規模スパコンでもっとも重視されるのは電力性能で(なにせ20MWとか使うので当然)、
> それはWindows PCとかXeonとかとはまったく違う特性なんだけど。
と、スパコン~PCまでの流れを全然理解していないあなたが必死に叫んでるということがよくわかりました
あなたが必死に叫んでいる電力性能を、Intelはスパコン向けXeonで先行開発し、それをのちのWindowsPCにまで
(さらに言えばタブレットやスマホなどまで)適用していくことができるわけです
その強み
Re: (スコア:0)
>> インテルが一般サーバー向けとはまったく特性の異なる Xeon Phi をスパコン向けで売っているのもこれが理由。
> で、現在のスパコン並みの性能を搭載していく将来の一般サーバやWindowsPCにおいて、その特性がまったく適用できない証拠を出してくださいね
ホントのホントにスパコンのことが分かってないんですね。
今のスパコンは、たとえ中規模のものであっても数万程度以上の並列演算を行う超並列処理専用マシンであって、100程度のオーダーのスレッド数で動くサーバーとか、コンシューマー向けに16スレッド製品が発売されて大きな話題となる Windows PC とは、「まったく」特性が違うんです。
もっとも深層学習関係の処理についてはスパコンと同じ特性がありますが、これについてはCPUは向いておらず、GPGPUやニューラルネットワーク向け専用回路が使われていることはご存知の通り。
Re: (スコア:0)
スパコンにおいても逐次処理部分は重要ですからwindows PCと同じ特性すなわちシングルスレッド性能も要求されます
Re:ARMは、Snapdragonはどうなるんだろう (スコア:1)
「サーバCPUで競争力を持つには、下支えする一般CPU需要が必要」と読んだけど、
x86ではそれはWindows PC だけど、ARMだとスマホやタブレットで条件は満たされてるから、いまさら Windows は あまり関係ないんじゃないかと
多少は影響あるかもしれないけど、一般需要内でAndroid(linux)/iOS/ARM版Windowsが食い合うだけで、需要が大幅に伸びたりはしないだろう
Re: (スコア:0)
"何一つ理解していない"の反対は"一つでも理解している"であって、"すべてを理解している"ではないのよ。
Re: (スコア:0)
> "何一つ理解していない"の反対は"一つでも理解している"であって、"すべてを理解している"ではないのよ。
日本語不自由なのに必死にARMを擁護しないといけない人お疲れ様
「お前は何一つ理解していない」に対して
「あーそうですかあなたはそんなお詳しいのですねーじゃあその知識書いてみろよ」と皮肉交えて書いてる文ってこともわかってないんだね
スラドに必死に粘着してるApple工作員、ARM工作員は
ほんと「無知なうえにつまらない、日本語もダメ」でどうしようもなさすぎる
そんな連中がApple、ARMを必死に擁護しなきゃいけない理由が存在しているという事実はもっと救いようがない
Re: (スコア:0)
いつもの人なんだから相手しちゃダメですよ
Re: (スコア:0)
「いつもの人」と決めつけに走る「いつもの人」がいつもどおりARMを必死に擁護しているいつもの腐れスラド
Re: (スコア:0)
餌をやっちゃダメ、というのが浸透してきて構ってもらえなくなるという危機感を持ち始めたみたいですねぇ。
Re: (スコア:0)
> 餌をやっちゃダメ、というのが浸透してきて構ってもらえなくなるという危機感を持ち始めたみたいですねぇ。
実際のところでは、
Apple信者やARM信者はストーリーが書き込み終了する直前まで稚拙で内容も皆無な荒らし文言だけで延々と暴れる続ける
ただの迷惑行為者の小学生状態にしかなっていない、って認識が浸透したため
その状態になったらあとは誰も相手しなくなった、というのが正しいんですけどね
Re: (スコア:0)
知識豊富な #3312775 のありがたいコメはまだかなぁ、、、
ねぇ、まさかまともな情報も書けないくせに #3312775 みたいな大見得切ってる典型的なお馬鹿さんじゃないよね?
そんな恥ずかしい人じゃないよね?
挙句にこのコメだけマイナスモデ工作で沈めて、#3312775 はマイナスモデしないなんていう人間としての品性すら疑われるような行為をする人じゃないないよね?
そういうのってさ、すっげー迷惑ですからね、もちろん #3312775 自身そのくらいは理解しているとは思いますけどね
Re: (スコア:0)
かまってほしいの?
Re: (スコア:0)
> かまってほしいの?
一方的にケンカ売っといて逃げてるアホのお方、あなたのアホさだけがひたすらに明確になり続けてるだけですから安心してください
必死にAppleやARMに入れ込んでる人がそういうアホばかりということが永久にインターネット上に残っていっています
うれしいでしょ?
Re: (スコア:0)
あなたってこれ [srad.jp]を書き込んだお馬鹿さん?
Re: (スコア:0)
#3312761 がARM工作員のマイナスモデ工作で沈められるほどのオワコン
それがスラド
Re: (スコア:0)
>※ なお、「京」のCPU開発は莫大な無駄だったことが知られています、
ほう、その無駄な CPU を使って 3期連続HPCG世界一とか、5期連続Graph500世界一とかとっているから、無駄でない CPU だったらもっとすごかったんだろうね。
Re:ARMは、Snapdragonはどうなるんだろう (スコア:1)
それはcpuじゃなくてtofuが偉いから……
まあ京の時点ではxeonやgpuは故障率が高くて使えなかったのではあるが
Re: (スコア:0)
5年前にXeon使ったスパコンがごろごろしていたのを知らないの?
京のときにSPARCなんか使わずにintel CPUを使って安く上げろなんて
話が方々で聞かれたが、あれはどのCPUを使えと言っていたんだろうね?
Re: (スコア:0)
それはトーシロの戯言ですね
2010年のxeon や gpu に京の規模を組める信頼性がなく、無理やり作った中国のシステムはなんとかlinpack を動かした以外は使いものになっていません
京はそこが世界初のチャレンジでもありました
ちなみにその中国の、linpack の効率も非常に低かった
当時のgpu がいかに未成熟だったかわかりますね
Re: (スコア:0)
TSUBAME [wikipedia.org]なんてなかった。いいね?
Re: (スコア:0)
2010年というとtusbame 2.0ですか、flopsで京の1/4以下の規模ですな
インターコネクトは比較にならない
松岡さんも信頼性確保に苦労した甲斐があってtsubameもすぐれたシステムだが、あれの4倍以上の規模のクラスタを組むのはいかに彼でも無理だったろう
ということは世界の誰にもできなかったということだ
Re: (スコア:0)
CPUの信頼性を言いたいのかインターコネクトのサイズを言いたいのか分からん奴だな。
ちなみに、京が10ペタなったとき [top500.org]、その1年後 [top500.org]、その2年後 [top500.org]と見ていくと
京もスパコンのトレンドに乗っているとしか言えん。
Re: (スコア:0)
スパコンの性能的にはともかくデチューン版が全然売れなかったそうだから、商売的には失敗だろうな
#知り合いが開発部署にいるんだよねw
Re: (スコア:0)
はつみみです:)
# 京使えねー、SPARC糞だー、と言う声があるのは知ってるが、そういう利用者からも「莫大な無駄」というのは聞いたことがない
ということにしたいのですね:)
# 実際にはサーバ向けXeonよりメインストリーム向けのCoreのほうがCPUアーキテクチャ的には先行してる。バス周りは専用品だが「先行成果物」というほど降りてきてるか?
Re: (スコア:0)
無知丸出しのARM信者のあなたが必死に叫んでも、スラドではああARMを必死に擁護しなきゃいけない企業が必死に工作員使ってるんだねとしか思われませんので無駄そのものですよ
> はつみみです:)
そりゃ、あなたは無知ですからね、なにを聞いても初耳でしょう
> Xeonは、PC向けCPU開発における数世代先を見越した開発の先行成果物として
>
>ということにしたいのですね:)
とりあえず20年前にタイムスリップして勉強しなおしてきてください
> ARMそのものの経験値で言えばAndroidで十分にWindowsに対抗できるだけのシェアを持っている。
まったく話が理解できていないよ
Re: (スコア:0)
基本的にIntelはデスクトップやラップトップ、つまりWindowsで培った先端技術がこなれた後にサーバーに持っていくのであって、完全に逆よ?今だって、WindowsPC分野ではKabyLakeがメインストリームで、その先が導入中だけど、XeonはSkyLake-X、つまり2世代前が導入されるところ。スパコンに至っては、最新のXeonクラスタ、例えばTSUBAME3.0はH