アカウント名:
パスワード:
11/11にJAMSTEC横浜研究所の一般公開があり、見学してきました。「暁光」と書かれた白い箱がただ並んでいるだけで、とてもHPCには見えません。JAMSTECの横須賀に在ったら調査船から水揚げしたサンプルにしか見えないでしょう。
#メーカが付けたのかユーザが付けたのかわかりませんが、このシリーズの名前は好き
横浜研究所だって海に面しているわけだからスーパーコンピュータ(HPC機器)をラックではなく専用コンテナに搭載して建屋の外で展示すれば船から荷揚げしたなんだかよくわからないシロモノっぽい演出をもっと強調して騙す余地はありますね。
// 過去、地球シミュレータ一般公開当時に抽選に外れた酸っぱいブドウ
横浜研究所は海に面してませんよ。今年の一般公開では地球シミュレータ一&暁光は自由見学でした。その代わり数ヶ月前から月一の土曜開庁日の見学は無くなっています。
ごめんなさい。勘違いでした。Google Mapsでさっき確認。当日うろついた施設周辺の近隣敷地と混同してた。小舟が浮かぶ川だか運河しかありませんね。
本件の左上にあるアイコンも、最近の人ならスパコンを連想できないかもしれませんね。
実物は見たことありませんが、椅子のような形状は有名かなぁ、と
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
見てきました (スコア:5, 興味深い)
11/11にJAMSTEC横浜研究所の一般公開があり、見学してきました。
「暁光」と書かれた白い箱がただ並んでいるだけで、とてもHPCには見えません。
JAMSTECの横須賀に在ったら調査船から水揚げしたサンプルにしか見えないでしょう。
#メーカが付けたのかユーザが付けたのかわかりませんが、このシリーズの名前は好き
Re:見てきました (スコア:1)
横浜研究所だって海に面しているわけだから
スーパーコンピュータ(HPC機器)をラックではなく専用コンテナに搭載して
建屋の外で展示すれば船から荷揚げしたなんだかよくわからないシロモノ
っぽい演出をもっと強調して騙す余地はありますね。
// 過去、地球シミュレータ一般公開当時に抽選に外れた酸っぱいブドウ
Re:見てきました (スコア:3)
横浜研究所は海に面してませんよ。
今年の一般公開では地球シミュレータ一&暁光は自由見学でした。
その代わり数ヶ月前から月一の土曜開庁日の見学は無くなっています。
Re:見てきました (スコア:1)
ごめんなさい。勘違いでした。Google Mapsでさっき確認。
当日うろついた施設周辺の近隣敷地と混同してた。
小舟が浮かぶ川だか運河しかありませんね。
Re: (スコア:0)
本件の左上にあるアイコンも、最近の人ならスパコンを連想できないかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
本件の左上にあるアイコンも、最近の人ならスパコンを連想できないかもしれませんね。
実物は見たことありませんが、椅子のような形状は有名かなぁ、と