アカウント名:
パスワード:
家電量販店の店員に「ハイセンスの大画面テレビの品質ってどうなの?」と聞いてみた。品質は日本製(というより日本ブランド)とあまり変わらないそうな。
だがしかし、壊れたときの修理が大変なんだとか。サポートセンターみたいなのが少なくて、輸送しなきゃいけないとかなんとか。
でもREGZA買収によってハイセンスはその体制を日本で手に入れることができるのかもしれない。日本ブランドはどんどん中国メーカーに飲み込まれていく。
ヨドバシで見た際、主力から外れてる32型くらいのテレビは一角に集めて同じTV放送を流して直接比較できる状態になってましたがソニーと東芝は素人が見て判る位の画質の差がありました。ちょっと下にパナソニックという感じ。大きい画面だとそういう並べ方はしてくれないので、比較できなかったです。
最も主力の商品だと一番販売奨励金の多い商品が一番キレイに見えるように画質調整されるみたいですが。
32インチ以下のテレビは全部似たようなものだよ。特にテレビ放送くらいじゃ差はわからないねえ。ソニーと東芝で画質の差があったってことだけど、ソニーも東芝もLGから液晶パネルの供給を受けてるんだよね。
差が出るのは50インチ以上の4Kテレビくらい。液晶と有機ELでは画質はだいぶ差がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
修理・サポート (スコア:1)
家電量販店の店員に「ハイセンスの大画面テレビの品質ってどうなの?」と聞いてみた。
品質は日本製(というより日本ブランド)とあまり変わらないそうな。
だがしかし、壊れたときの修理が大変なんだとか。
サポートセンターみたいなのが少なくて、輸送しなきゃいけないとかなんとか。
でもREGZA買収によってハイセンスはその体制を日本で手に入れることができるのかもしれない。
日本ブランドはどんどん中国メーカーに飲み込まれていく。
Re:修理・サポート (スコア:0)
ヨドバシで見た際、主力から外れてる32型くらいのテレビは一角に集めて同じTV放送を流して直接比較できる状態になってましたが
ソニーと東芝は素人が見て判る位の画質の差がありました。ちょっと下にパナソニックという感じ。
大きい画面だとそういう並べ方はしてくれないので、比較できなかったです。
最も主力の商品だと一番販売奨励金の多い商品が一番キレイに見えるように画質調整されるみたいですが。
Re: (スコア:0)
32インチ以下のテレビは全部似たようなものだよ。
特にテレビ放送くらいじゃ差はわからないねえ。
ソニーと東芝で画質の差があったってことだけど、ソニーも東芝もLGから液晶パネルの供給を受けてるんだよね。
差が出るのは50インチ以上の4Kテレビくらい。
液晶と有機ELでは画質はだいぶ差がある。