アカウント名:
パスワード:
家電量販店の店員に「ハイセンスの大画面テレビの品質ってどうなの?」と聞いてみた。品質は日本製(というより日本ブランド)とあまり変わらないそうな。
だがしかし、壊れたときの修理が大変なんだとか。サポートセンターみたいなのが少なくて、輸送しなきゃいけないとかなんとか。
でもREGZA買収によってハイセンスはその体制を日本で手に入れることができるのかもしれない。日本ブランドはどんどん中国メーカーに飲み込まれていく。
最近は国内メーカーブランドでも海外設計・海外生産が普通になってるんですが……
従来の国内設計製品と異なり、性能品質では差異はないんですが、故障時などの修理、分解、障害の特定、交換後のテストなどに関わる部分の設計がケチられまくっている結果、いざ問題が起こると対応に難儀したり。
1部分の障害だけど特定手段が提供されていない、交換後のテストは部品を全て組み立ててからでないと行えない(試行にむちゃくちゃ時間がかかる)など
こういうところの蓄積はまだ足りてないのか、あえてコストを鑑みて切り捨てているのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
修理・サポート (スコア:1)
家電量販店の店員に「ハイセンスの大画面テレビの品質ってどうなの?」と聞いてみた。
品質は日本製(というより日本ブランド)とあまり変わらないそうな。
だがしかし、壊れたときの修理が大変なんだとか。
サポートセンターみたいなのが少なくて、輸送しなきゃいけないとかなんとか。
でもREGZA買収によってハイセンスはその体制を日本で手に入れることができるのかもしれない。
日本ブランドはどんどん中国メーカーに飲み込まれていく。
Re:修理・サポート (スコア:1)
最近は国内メーカーブランドでも海外設計・海外生産が普通になってるんですが……
従来の国内設計製品と異なり、性能品質では差異はないんですが、
故障時などの修理、分解、障害の特定、交換後のテストなどに関わる部分の設計が
ケチられまくっている結果、いざ問題が起こると対応に難儀したり。
1部分の障害だけど特定手段が提供されていない、
交換後のテストは部品を全て組み立ててからでないと行えない(試行にむちゃくちゃ時間がかかる)など
こういうところの蓄積はまだ足りてないのか、あえてコストを鑑みて切り捨てているのか