アカウント名:
パスワード:
決済から現金渡すまでの間を貸借契約と見なすのか…凄い時代になったもんだ
出資法は行為に対する規制だから,契約は関係ないんじゃないかな?民法(契約)的には利息を超えた金額に関しては,支払い義務はないはずだし,返還を受ける権利がある.
出資法は,前の大きな改正時に下記の条項が追加されて利息の範囲は広くなっている.
第五条の四 4 前三条(注 利率など)の規定の適用については、金銭の貸付けを行う者がその貸付けに関し受ける金銭は、次に掲げるもの(注 税金やATM手数料など)を除き、礼金、手数料、調査料その他いかなる名義をもつてするかを問わず、利息とみなす。貸し付けられた金銭について支払を受領し、又は要求する者が、その受領又は要求に関し受ける元本以外の金銭についても、同様とする。
いっとき流行っていた闇金融も元本すら返さなくていいって判例出て踏み倒されまくったのか、ほぼ壊滅したな
闇金融の皆さんは、いまは振り込め詐欺に行ったのかな
違法であっても法に逃げられないように追い込みかけるのが闇金屋さんだからどの国のいつの時代でも存在はするよ。まぁ追い込む行為自体が、違法金利より大きい犯罪行為が絡むのでリスクと儲けが折り合いつかなきゃ減りはするわな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
判決が気になるところ (スコア:0)
決済から現金渡すまでの間を貸借契約と見なすのか…凄い時代になったもんだ
Re:判決が気になるところ (スコア:2, 興味深い)
出資法は行為に対する規制だから,契約は関係ないんじゃないかな?
民法(契約)的には利息を超えた金額に関しては,支払い義務はないはずだし,返還を受ける権利がある.
出資法は,前の大きな改正時に下記の条項が追加されて利息の範囲は広くなっている.
Re: (スコア:0)
いっとき流行っていた闇金融も元本すら返さなくていいって判例出て踏み倒されまくったのか、ほぼ壊滅したな
闇金融の皆さんは、いまは振り込め詐欺に行ったのかな
Re: (スコア:0)
違法であっても法に逃げられないように追い込みかけるのが闇金屋さんだから
どの国のいつの時代でも存在はするよ。
まぁ追い込む行為自体が、違法金利より大きい犯罪行為が絡むので
リスクと儲けが折り合いつかなきゃ減りはするわな。