アカウント名:
パスワード:
googleって本当にいろいろなデータ送信してるよね。IME経由で入力した文字情報送ったり、店に入って写真撮ったらその店のレビューしてよ!って来たり、本屋で背表紙の写真撮ったら(OCRまでしてくれて)その本に関する情報出てきたり・・・これらはまだやってないだろうけど加速度計などのセンサーデータやマイクから聞こえた音データ集めだしても驚かない。一応無効化する設定は用意されてるけど、それをしたところで本当に情報送信やめるのかという疑問が残る。(情報送信をやめる設定とは書かれていないことが多い。ユーザーが使える機能は無効化するけど情報は集め続けるよって意味かも)
情報送信を無効化するには、飛行機モードにするかスマホの電源を切るのが確実。
windows10が批判されてる時に思った。Googleよりマシなのになんでこんなに?って
Windowsは厳密には独禁法違反の物だからね叩けば金が噴き出すのに叩かない手はない世知辛い世の中になったもんだ
独禁法の監視対象から少し前に外れてますよ
林檎しかり百度しかり。嫌ならエニグマかち回して電信すべし。(古
Googleが送信してることは認めるわけねw
> まぁでも、Appleはハード屋だから、情報収集したり流用したりしなくても莫大な利益出せるんだよね。
Apple信者の典型的なウソ話お疲れ様。
ハード屋でも儲からないところもあれば、赤字のところもある。さらに言えばハードで利益が出ていても、さらに情報収集したり流用したりすればもっと利益が積める可能性が出る
ハード屋が情報収集したり流用したりしないなんてことはないし、実際にSiriなどさんざんやってるのがApple。
ちなみに言っておくと、ルータのSSID(モバイルルータ含む)について位置情報とリンクした情報蓄積をしないようにMicrosoftとGoogleはオプトアウトできるなんとAppleはオプトアウトできない
お前のすべての妄想よりも、上記1点の致命的なプライバシー軽視のほうが圧倒的に大きい
> Googleは、中央集権でなんでもあっち側に蓄積して素晴らしいサービスするよ、> 代わりに広告の最適化にも使うけどね、ってスタンスだけど、> Appleは一応プライバシー保護優先というスタンスでいる。
またApple信者のウソ話だね。
クラウド主義だからプライバシー保護を重視しないということには話がまったくつながっていないクラウド主義でもプライバシー保護を重視することは当然できるまた、Appleがプライバシー保護優先というスタンスという話に論拠が一切ない
まさか「Apple様が自分でそう言ったから」とでも言うのかねぇ?そんなの、すべての企業が「プライバシーを重視してる」と言うにきまってるのに。
単なるアンチGoogle丸出しのApple信者がApple信仰丸出しで論拠もないGoogle攻撃Apple賞賛しているだけだね。
> 出来る限り情報をサーバーに置かず端末側で処理しようとしてる。> だからって、Appleは完全白かどうかはわからんけど、Googleほど必死に情報集めるモチベーションはないのも事実。
またApple信者のウソ話だね。ここまで書いてきたように、このApple信者の話は「Appleに都合のいい想像の積み重ね」でしかない
> Googleの方が技術的にも効率的にも高いとは思うが、Appleのが安心感はあると思う。
すべての主張がApple信者のウソ話に過ぎないので、結論もまったくのウソ。
いつものひとだー
あーあ、別にAppleを出さなくても成立するストーリーなのに。いつものひとが喰いついてきちゃったよ。餌やっちゃダメだってば。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
情報送信の無効化方法 (スコア:1)
googleって本当にいろいろなデータ送信してるよね。
IME経由で入力した文字情報送ったり、店に入って写真撮ったらその店のレビューしてよ!って来たり、本屋で背表紙の写真撮ったら(OCRまでしてくれて)その本に関する情報出てきたり・・・これらはまだやってないだろうけど加速度計などのセンサーデータやマイクから聞こえた音データ集めだしても驚かない。
一応無効化する設定は用意されてるけど、それをしたところで本当に情報送信やめるのかという疑問が残る。(情報送信をやめる設定とは書かれていないことが多い。ユーザーが使える機能は無効化するけど情報は集め続けるよって意味かも)
情報送信を無効化するには、飛行機モードにするかスマホの電源を切るのが確実。
Re:情報送信の無効化方法 (スコア:1)
windows10が批判されてる時に思った。Googleよりマシなのになんでこんなに?って
Re: (スコア:0)
Windowsは厳密には独禁法違反の物だからね
叩けば金が噴き出すのに叩かない手はない
世知辛い世の中になったもんだ
Re: (スコア:0)
独禁法の監視対象から少し前に外れてますよ
Re: (スコア:0)
林檎しかり百度しかり。嫌ならエニグマかち回して電信すべし。(古
Re: (スコア:0)
Googleが送信してることは認めるわけねw
Re:情報送信の無効化方法 (スコア:2, おもしろおかしい)
> まぁでも、Appleはハード屋だから、情報収集したり流用したりしなくても莫大な利益出せるんだよね。
Apple信者の典型的なウソ話お疲れ様。
ハード屋でも儲からないところもあれば、赤字のところもある。
さらに言えばハードで利益が出ていても、さらに情報収集したり流用したりすればもっと利益が積める可能性が出る
ハード屋が情報収集したり流用したりしないなんてことはないし、実際にSiriなどさんざんやってるのがApple。
ちなみに言っておくと、ルータのSSID(モバイルルータ含む)について
位置情報とリンクした情報蓄積をしないようにMicrosoftとGoogleはオプトアウトできる
なんとAppleはオプトアウトできない
お前のすべての妄想よりも、上記1点の致命的なプライバシー軽視のほうが圧倒的に大きい
> Googleは、中央集権でなんでもあっち側に蓄積して素晴らしいサービスするよ、
> 代わりに広告の最適化にも使うけどね、ってスタンスだけど、
> Appleは一応プライバシー保護優先というスタンスでいる。
またApple信者のウソ話だね。
クラウド主義だからプライバシー保護を重視しないということには話がまったくつながっていない
クラウド主義でもプライバシー保護を重視することは当然できる
また、Appleがプライバシー保護優先というスタンスという話に論拠が一切ない
まさか「Apple様が自分でそう言ったから」とでも言うのかねぇ?そんなの、すべての企業が「プライバシーを重視してる」と言うにきまってるのに。
単なるアンチGoogle丸出しのApple信者がApple信仰丸出しで論拠もないGoogle攻撃Apple賞賛しているだけだね。
> 出来る限り情報をサーバーに置かず端末側で処理しようとしてる。
> だからって、Appleは完全白かどうかはわからんけど、Googleほど必死に情報集めるモチベーションはないのも事実。
またApple信者のウソ話だね。
ここまで書いてきたように、このApple信者の話は「Appleに都合のいい想像の積み重ね」でしかない
> Googleの方が技術的にも効率的にも高いとは思うが、Appleのが安心感はあると思う。
すべての主張がApple信者のウソ話に過ぎないので、結論もまったくのウソ。
Re: (スコア:0)
いつものひとだー
Re: (スコア:0)
あーあ、別にAppleを出さなくても成立するストーリーなのに。
いつものひとが喰いついてきちゃったよ。
餌やっちゃダメだってば。