アカウント名:
パスワード:
ACアダプターをさしたら、そっちから電源をとるんじゃないのだろうか?いったんバッテリーを経由してるって事??スマフォでもそうだけど、なんでそんな設計なんだろうか?
> スマフォでもそうだけど、なんでそんな設計なんだろうか?
PCや、今はスマホでも TDP/cTDP という概念やその派生概念があるんだよ
最高性能を出すと発熱も消費電力も増える小型薄型筐体には放熱能力の限界があるし、USB電源での供給能力にも限界もある
ただ、上記限界が仮にない場合、もっと性能が出せるハードを積んでいるという機種は珍しくない
なので、仕様として「最高性能だと充電中でもバッテリーが減っていく(足りない分をバッテリーからも電力をとる)」ようにしたり「最高性能だと発熱が集中するので、内部温度が80度になったら強制的に性能を落とす」とかをやる
バッテリーが減っていったらどこかで自動的に性能を落とすので、勝手にバッテリーが空になることはない
最高性能は短時間出せても、長時間は出せないただし、短時間なら最高性能が出せるので、ふと重い処理が重なったときなどの処理落ち、カクツキは確実に減らせる
これはもうPCでもスマホ/タブレットでも当たり前のことで、これを今更Surfacebook2に向けて批判材料に使おうとしてるやつはいったいどんな工作員だ、どこがカネ出してこんなアホなことでSurfacebook2を叩こうとしてるんだ、と盛り上がっているのが今の状況
> 長時間は出せない
じゃなくて、長時間出せるけど電源繋いでるのにバッテリーが減ることを問題にしてるんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そもそも (スコア:0)
ACアダプターをさしたら、そっちから電源をとるんじゃないのだろうか?
いったんバッテリーを経由してるって事??
スマフォでもそうだけど、なんでそんな設計なんだろうか?
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
> スマフォでもそうだけど、なんでそんな設計なんだろうか?
PCや、今はスマホでも TDP/cTDP という概念やその派生概念があるんだよ
最高性能を出すと発熱も消費電力も増える
小型薄型筐体には放熱能力の限界があるし、
USB電源での供給能力にも限界もある
ただ、上記限界が仮にない場合、もっと性能が出せるハードを積んでいるという機種は珍しくない
なので、仕様として
「最高性能だと充電中でもバッテリーが減っていく(足りない分をバッテリーからも電力をとる)」
ようにしたり
「最高性能だと発熱が集中するので、内部温度が80度になったら強制的に性能を落とす」
とかをやる
バッテリーが減っていったらどこかで自動的に性能を落とすので、勝手にバッテリーが空になることはない
最高性能は短時間出せても、長時間は出せない
ただし、短時間なら最高性能が出せるので、ふと重い処理が重なったときなどの処理落ち、カクツキは確実に減らせる
これはもうPCでもスマホ/タブレットでも当たり前のことで、
これを今更Surfacebook2に向けて批判材料に使おうとしてるやつはいったいどんな工作員だ、
どこがカネ出してこんなアホなことでSurfacebook2を叩こうとしてるんだ、と盛り上がっているのが今の状況
Re: (スコア:0)
> 長時間は出せない
じゃなくて、長時間出せるけど電源繋いでるのにバッテリーが減ることを問題にしてるんだよ。
Re: (スコア:0)
繋ぎっぱなしでも24時間最高性能は出せないが、数時間なら出せる。
実際の使用環境考えたらそれで十分だと思うが。
一部のゲーム廃人は困るだろうけど。