アカウント名:
パスワード:
> ただし、パワーマネージメントの設計により、電源に接続した状態でバッテリー残量が0になることは決してないとのこと。
→「バッテリー残量が0にならないようにパフォーマンスを落とす」=「常に最も高いパフォーマンスになることは決してない。」ってことですよね。
ノートPCにそんな長時間フルパワー運転を要求するのはどうなん。両立が無理なら変態ユーザは切り捨ててでもコストやデザインを維持するほうが大事だと思うけど。
だとすると、公式サイト [microsoft.com]の
Premium design and materials make the new Surface Book 2 thin and light enough to take anywhere without sacrificing performance.
は誇大広告なんでは?「パフォーマンスを犠牲にすることなく」とか、嘘ですやん。
犠牲にしてないからこそ充電が足りなくなる。嘘言ってないですなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
すなわち (スコア:0)
> ただし、パワーマネージメントの設計により、電源に接続した状態でバッテリー残量が0になることは決してないとのこと。
→「バッテリー残量が0にならないようにパフォーマンスを落とす」=「常に最も高いパフォーマンスになることは決してない。」
ってことですよね。
Re: (スコア:0)
ノートPCにそんな長時間フルパワー運転を要求するのはどうなん。
両立が無理なら変態ユーザは切り捨ててでもコストやデザインを維持するほうが大事だと思うけど。
Re:すなわち (スコア:1)
だとすると、公式サイト [microsoft.com]の
は誇大広告なんでは?
「パフォーマンスを犠牲にすることなく」とか、嘘ですやん。
Re: (スコア:0)
犠牲にしてないからこそ充電が足りなくなる。
嘘言ってないですなw