アカウント名:
パスワード:
なんか、具体的な不満が燻ぶってたとかいうんならともかく、きっかけが、
> しかし、2014年に現市長のDieter Reiter氏が就任してから風向きが変わり、
っていうあたりがなんともロビー活動の臭いがする気がするのは自分だけでしょうかね??
#この市長さん、画像検索しても大部分が胸から上の写真しか出てきません。 名前の割にスリムな人ではなさそうな感じだからなんでしょうかw
関連ストーリーによると職員は苦痛を感じていて,市議会とIT責任者はそんなことないっていってる状態だったらしいです.現場では不満たらたらだったんじゃないですかね.
おそらく納入された謎ソフトへの不満はWindowsでも大量にあるし日常茶飯事でしょう。LiMux導入により精神的苦痛を受け裁判で敗訴したという話は聞いたことがないですね。
そのロビー活動ってのは現市長のディーター・ライター氏に対して? それとも前市長のクリスティアン・ウーデ氏に対して?Linuxへの移行はクリスティアン・ウーデ前市長の意向が大きかったというのがITmediaの記事 [itmedia.co.jp]に書かれているけれども。
現実を直視しようよ。デスクトップリナックスの時代が遠くなるばかりだよ。
ドイツにはよくある名前でディーターさんって言うんですよ。
そもそも現場の作業上の不満、それもソフトウェアの使い勝手程度の意見が市議会を動かすくらいの話になるんですかね?最初から最後まで政治のお話のように見えます
政治的理由でLinuxなんか使う羽目になってたのが正常に戻ろうとしているって事やね
経済的な理由ですよ。
Linuxを採用したら、政治的に有利なことは、まぁ無いでしょ?
でも、高額納税社であるMS社がミュンヘンに来てOSSによる経費削減をしなくても良くなった。むしろ切り替えの調査費用がかさんでもかまわない。
それが今回のミュンヘンの現実です。
Linuxは塵屑ってことか
WSL「」
あんたそれWSLさんのことdisってるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ロビー活動の成果なのかな?? (スコア:0)
なんか、具体的な不満が燻ぶってたとかいうんならともかく、きっかけが、
> しかし、2014年に現市長のDieter Reiter氏が就任してから風向きが変わり、
っていうあたりがなんともロビー活動の臭いがする気がするのは自分だけでしょうかね??
#この市長さん、画像検索しても大部分が胸から上の写真しか出てきません。
名前の割にスリムな人ではなさそうな感じだからなんでしょうかw
Re:ロビー活動の成果なのかな?? (スコア:1)
関連ストーリーによると職員は苦痛を感じていて,市議会とIT責任者はそんなことないっていってる状態だったらしいです.
現場では不満たらたらだったんじゃないですかね.
Re: (スコア:0)
おそらく納入された謎ソフトへの不満はWindowsでも大量にあるし日常茶飯事でしょう。
LiMux導入により精神的苦痛を受け裁判で敗訴したという話は聞いたことがないですね。
Re: (スコア:0)
そのロビー活動ってのは現市長のディーター・ライター氏に対して? それとも前市長のクリスティアン・ウーデ氏に対して?
Linuxへの移行はクリスティアン・ウーデ前市長の意向が大きかったというのがITmediaの記事 [itmedia.co.jp]に書かれているけれども。
Re: (スコア:0)
現実を直視しようよ。
デスクトップリナックスの時代が遠くなるばかりだよ。
Re: (スコア:0)
ドイツにはよくある名前で
ディーターさんって言うんですよ。
Re: (スコア:0)
そもそも現場の作業上の不満、それもソフトウェアの使い勝手程度の意見が
市議会を動かすくらいの話になるんですかね?
最初から最後まで政治のお話のように見えます
Re: (スコア:0)
政治的理由でLinuxなんか使う羽目になってたのが正常に戻ろうとしているって事やね
Re: (スコア:0)
経済的な理由ですよ。
Linuxを採用したら、政治的に有利なことは、まぁ無いでしょ?
でも、高額納税社であるMS社がミュンヘンに来て
OSSによる経費削減をしなくても良くなった。
むしろ切り替えの調査費用がかさんでもかまわない。
それが今回のミュンヘンの現実です。
Re: (スコア:0)
Linuxは塵屑ってことか
Re: (スコア:0)
WSL「」
Re: (スコア:0)
あんたそれWSLさんのことdisってるの?