アカウント名:
パスワード:
結局第二第三の何かが生まれるだけだとおもうんですが、それを新陳代謝と呼ぶのか、それともやっかみなのか、欧州的狂気なのか。
邪悪なM$(笑)の時にもそう言ってたのなら説得力あったんだろうけどねぇ
その第二第三の何かが生まれるときに、今でいうGoogleやFacebookの様な技術革新やサービスの革命が起こるだろうってことじゃね?で、その後また市場が寡占化・硬直化してきたら再度分割を試みると…。
MSの独禁法裁判の時は、OS部門とオフィス部門+α に分割すべきって議論があった.
オフィス部門と癒着して、ソフトウエアの進歩を遅らせてるだけだったからな。分割して、互いに独立した企業にしちゃった方が良い。
今回のもそういう話かと思いきや
欧州は単に市場が万能だと思ってないというだけでしょう情報産業はいくつかの要因で自然独占が発生しやすいので監視と是正は必要だと思います 治療という言葉を使うかどうかは別として
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
治療しなきゃ(使命感) (スコア:0)
結局第二第三の何かが生まれるだけだとおもうんですが、それを新陳代謝と呼ぶのか、それともやっかみなのか、欧州的狂気なのか。
Re: (スコア:0)
邪悪なM$(笑)の時にもそう言ってたのなら説得力あったんだろうけどねぇ
Re: (スコア:0)
その第二第三の何かが生まれるときに、今でいうGoogleやFacebookの様な技術革新やサービスの革命が起こるだろうってことじゃね?
で、その後また市場が寡占化・硬直化してきたら再度分割を試みると…。
Re: (スコア:0)
MSの独禁法裁判の時は、
OS部門とオフィス部門+α に分割すべきって議論があった.
オフィス部門と癒着して、ソフトウエアの進歩を遅らせてるだけだったからな。
分割して、互いに独立した企業にしちゃった方が良い。
今回のもそういう話かと思いきや
Re: (スコア:0)
欧州は単に市場が万能だと思ってないというだけでしょう
情報産業はいくつかの要因で自然独占が発生しやすいので監視と是正は必要だと思います 治療という言葉を使うかどうかは別として