アカウント名:
パスワード:
一応突っ込んどくとWZ Editorの後継版ではなくバリエーションだよ。WZ Editorからプログラミング系の機能だけ抽出して安くしたバージョン。
WZ Editor の派生版である WZ Programming Editor の後継が WZ Programming Editor2 ですね。私はWZ Progiramming Editorユーザなので、バージョンアップがどうなるのか気がかり。
もう一つ、WZ Markdown Editorというのもあるよね。http://www.wzsoft.jp/wzme/ [wzsoft.jp]
後は高DPI環境にちゃんと対応してくれればいいんだけど
WZ Editor 9だけど、アイコンが豆粒みたいになるね。もっともWTLの最新版でも高解像度用のアイコンを用意しないとこうなってしまうようだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
後継版じゃない (スコア:1)
一応突っ込んどくとWZ Editorの後継版ではなくバリエーションだよ。
WZ Editorからプログラミング系の機能だけ抽出して安くしたバージョン。
Re:後継版じゃない (スコア:1)
WZ Editor の派生版である WZ Programming Editor の後継が WZ Programming Editor2 ですね。
私はWZ Progiramming Editorユーザなので、バージョンアップがどうなるのか気がかり。
Re: (スコア:0)
もう一つ、WZ Markdown Editorというのもあるよね。
http://www.wzsoft.jp/wzme/ [wzsoft.jp]
後は高DPI環境にちゃんと対応してくれればいいんだけど
Re: (スコア:0)
WZ Editor 9だけど、アイコンが豆粒みたいになるね。もっともWTLの最新版でも高解像度用のアイコンを用意しないとこうなってしまうようだが。