アカウント名:
パスワード:
メールのウィルス対策って、プロバイダのメールサーバでやってもらった方が、安心感がある。プロバイダのメールサーバの段階でそういった危険なものを排除してもらえるなら、追加料金も安いものだ。
プロバイダのメールサーバの段階でそういった危険なものを排除してもらえるなら、追加料金も安いものだ。
プロバイダ < ではログにあった単純所持案件で危険人物込みでの排除ということで
# フィルタリングするってのはそこまで見られるってーこった
わざわざ人が読んでチェックしてるわけじゃないし。従来型のPOP3なりIMAPなりであれば、フィルタリングの有無にかかわらずログは残るよ。まあ本文の内容まで残してるかは運用者次第だけど。
スパムフィルタなんて判断の要素はどちらかといえば送信元だったり、同じIPから同時にメールが来てないかとか、そういう機械判定だから、危険人物云々なんて話にはまず繋がらない。
どうしてこう無理筋というか、嘘を根拠に不安感を抱かせようとするのだろうかね、一般人が排除されるリスクを声高に叫ぶ輩って。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
プロバイダのメールサービス (スコア:0)
メールのウィルス対策って、プロバイダのメールサーバでやってもらった方が、安心感がある。
プロバイダのメールサーバの段階でそういった危険なものを排除してもらえるなら、追加料金も安いものだ。
Re: (スコア:0)
プロバイダのメールサーバの段階でそういった危険なものを排除してもらえるなら、追加料金も安いものだ。
プロバイダ < ではログにあった単純所持案件で危険人物込みでの排除ということで
# フィルタリングするってのはそこまで見られるってーこった
Re: (スコア:0)
プロバイダのメールサーバの段階でそういった危険なものを排除してもらえるなら、追加料金も安いものだ。
プロバイダ < ではログにあった単純所持案件で危険人物込みでの排除ということで
# フィルタリングするってのはそこまで見られるってーこった
わざわざ人が読んでチェックしてるわけじゃないし。
従来型のPOP3なりIMAPなりであれば、フィルタリングの有無にかかわらずログは残るよ。まあ本文の内容まで残してるかは運用者次第だけど。
スパムフィルタなんて判断の要素はどちらかといえば送信元だったり、同じIPから同時にメールが来てないかとか、そういう機械判定だから、危険人物云々なんて話にはまず繋がらない。
どうしてこう無理筋というか、嘘を根拠に不安感を抱かせようとするのだろうかね、一般人が排除されるリスクを声高に叫ぶ輩って。