アカウント名:
パスワード:
ハードウェアもソフトウェアもダメですね。屋内の壁についている一般的なシーソー型のスイッチで、どちらかを押すとONになって、反対側が出っ張るというもの。操作後は、ステート(ON)の状態を維持するので役目としてはチェックボックスとも言えます。で、今の状態がどのステートかが分からない。こないだは「〇」「-」がスイッチの両端に印刷してあるのですが、結局何をおしたらエンジン始動可能状態なのか、今すでにONなのかが分かりませんでした。部屋の電灯スイッチだとスイッチ自体が発光するものがありますが「もしかして発光状態=電灯ONか?」とも考えられます。エレベーターのスイッチのように。スマホの UI ではとうとうon状態では色を変えて "ON" と文字で表示したりするようになりましたね。ここまできた・・。スティック式のトグルスイッチだとアナログで同様の工夫がされたものがありますね。シャッターの下のONという文字が見えるようになるやつ。これが最終系か。
類似の難しいUI問題として蛇口があります。どちらにひねったらお湯か?赤い印があるほうにひねるのか?です。
完全に同意!例えばこういう、スライド式のトグルUIで中にテキストが書いてあるやつですね。私もバッドデザイン賞に推します。https://i.pinimg.com/originals/b6/87/10/b687109d6b0ec75399418b2e3b6e06a8.jpg [pinimg.com]http://coliss.com/wp-content/uploads-2012-2d/2012102301-28.png [coliss.com]いまONかOFFか、どっちに動かせばONになるのか、いつも悩みます。
radio button 式のUIだと下の画像のように目的のテキストが書いてある方をプッシュすればいいって、まだ何となく分かるんですがスライド式のはこれと逆で "ON" のテキストを押したら "OFF"状態になるので混乱します。http://commte.net/blog/wp-content/uploads/toggle_ui.png [commte.net]
スライダ式のトグルUIは、テキストを中に入れない方が絶対にいい。たとえばこの2つとかは、まだ悪くない方じゃないかと。https://i.pinimg.com/originals/6d/99/a9/6d99a9d1bb202fc6ec095e8dee0e70b0.jpg [pinimg.com]https://comps.canstockphoto.jp/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A6%81%E... [canstockphoto.jp]
フラットデザインのトグルボタンとか最悪ですね。
最近ではその手のインストーラも見かけなくなりましたが、VB6とかのインストーラがそうでしたね。あれは最初、インストールの進め方が分からず苦悩した記憶が…。
鈍くさい人も含めたすべての人に分かりやすいのが良いUIです。あなたのそのコメント自体が世の中にバッドUIが氾濫している理由を示している気がしますね。
「鈍臭い」というのが偏差値50未満をいうなら、全人口の半分が鈍臭いわけだからな。「鈍臭い」というのが偏差値55未満程度で、全人口の8割くらい?
「状態が見えるものは見えているものは状態です」
トグルボタンだとわかっていればいいけど、それがプッシュボタンと区別が付かないから問題なんでしょ。鈍臭い人だなあ…。
>状態が見えるものは見えているものは状態ですまさにこんな意味不明な文章をボタン化したした感じなんだよね
煽りとかじゃなくて言ってることが全然分からない
見事なブーメラン。鈍くさいだのへそ曲がりだの、他人を非難してばかりの当人が、一番救いようがないとは。
というかスイッチは見て状態を意識させるものですよFTP server [running / stopped]みたいなどうしてもスイッチにテキストがあるのが嫌だというのなら、ラベルのほうがFTP server runningとFTP server stoppedと切り替わったりする
> スイッチは見て状態を意識させるものですよ
メカニカルなレバースイッチやスライドスイッチは状態を見て直感的に操作できたが、(#3326595)に示されたスイッチのいくつかはそういうものと正反対な印象をうけるものがある。「現在の状態を示す表記」なのか「操作するとどう変わるかを示す表記」なのかが一目で認識できない。Windows10の「設定」のスライドスイッチはまあまあかな。
もちろん、ラベルの表現(表示上の変化含む)やその配置も含めての話ですよ。メカニカルなトグルスイッチでも意味不明なラベルを付けたものはあり得ます。
適切でないスイッチの例を一つ持ってスイッチ全部を評価するのはバカなのですが、理解できませんか?
理解できてない連中がいるようなので何度でも書きます
UIの一部であるラベルを削ってスイッチだけを議論する奴はバカ一部の悪い例でスイッチの一般論を議論する奴バカ
> もちろん、ラベルの表現(表示上の変化含む)やその配置も含めての話ですよ。
たとえラベルがついていても主電源 [オン/オフ]というスイッチは、オンやオフが機器の状態なのかユーザーの動作なのか日本語ではあいまいであるからあまりよくない例です英語であればこのあいまいさはかなり軽減されますから不適切とはいえない
こうやってあなた方もきちんと例を書き出せば、スイッチを適切に使うのは難しいという簡単で正しい議論になるのに、バカは結論を急ぐ
> 適切でないスイッチの例を一つ持ってスイッチ全部を評価するのはバカ
ところで、誰と戦っているのですか?ACなので一貫性はありませんが、別に誰かがバカかどうかの話をしているつもりはありませんが。ちなみに、ACなので証明はできませんが「適切でないスイッチの例を一つ持ってスイッチ全部を評価」する投稿はしていません。だれかしてましたっけ?
ああ、この話しで思い出した。洋式トイレのタンクの横についてある水を流すレバー。上部には「大」と「小」が印字されており、レバーをどちらかに倒せばそれぞれのモードに合わせた流水が実行されるわけですが、はてな、レバーは手前と奥のどちらに倒せば良いか判らない。果たしてレバーの上部を印字されている方向へ倒すのか、レバーの下部(手にかけるほう)を印字されている側へ倒すのか。。。今でも自信がない。
> 洋式トイレのタンクの横についてある水を流すレバー。
オーストリアで出会ったトイレは,良い操作デザインでしたよ。
大用も小用も,便器の背後の壁に,白く四角いボタンがあるだけ。言葉での説明も何もなし。押せば,水が流れるんだろうな,と迷いなく押せる安心感。
水量についても,心配なし。大用でもボタンはたいてい一つだけ。水量は「大は小を兼ねる」で一緒。水量を選べる場合も,面積の大きなボタンと面積の小さなボタンが並んでいて,押したらどうなっちゃうかの想像がすぐにつき,また裏切られない。
何よりも,立ち寄ったホテルでもレストランでもサービスエリアでも道端の公衆トイレでも,どこでも同じデザイン,同じボタンで統一されていた様子で,これが一番すばらしいと感じました。
トイレの使い方に,個性を出すのは迷惑です。>日本
印字されている部分を矢印のほうへ動かせばOKですよ。「↑大」だったら、下のレバーを手前に引けばいい。ちなみにTOTOとINAX(現LIXIL)では向きが逆です。
2番目のリンク先にあるのは分かりやすいと思うけどね。物理的なスイッチを模写したものだから、スライド式のものなら、スライドにより見え隠れする部分にあるのが状態。スライド式でないものは押しこまれている方が状態。
むしろ、悪くない例として挙げている一つ目のものが分かりにくい。左のアイコンはOn/Offのトグルとして動作することを示し、右が通電の状態を示す。XORとして機能するのでしょうか?スライダーが左にある状態が無効を示すなら、アイコンを差し替える必要も赤くする必要もない。
> スライダ式のトグルUIは、テキストを中に入れない方が絶対にいい。
この持論を立証しようとして、「悪いスイッチの例」ばかり探しただろ反対の例、すなわち「よいスイッチの例」を探すことなど考えもしなかっただろ
「絶対にいい」といいつつ一面的だからだめなんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
トルグスイッチの類 (スコア:2)
ハードウェアもソフトウェアもダメですね。
屋内の壁についている一般的なシーソー型のスイッチで、どちらかを押すとONになって、反対側が出っ張るというもの。
操作後は、ステート(ON)の状態を維持するので役目としてはチェックボックスとも言えます。で、今の状態がどのステートかが分からない。
こないだは「〇」「-」がスイッチの両端に印刷してあるのですが、結局何をおしたらエンジン始動可能状態なのか、今すでにONなのかが分かりませんでした。
部屋の電灯スイッチだとスイッチ自体が発光するものがありますが「もしかして発光状態=電灯ONか?」とも考えられます。エレベーターのスイッチのように。
スマホの UI ではとうとうon状態では色を変えて "ON" と文字で表示したりするようになりましたね。ここまできた・・。スティック式のトグルスイッチだとアナログで同様の工夫がされたものがありますね。シャッターの下のONという文字が見えるようになるやつ。これが最終系か。
類似の難しいUI問題として蛇口があります。どちらにひねったらお湯か?赤い印があるほうにひねるのか?です。
Re:トルグスイッチの類 (スコア:2)
完全に同意!
例えばこういう、スライド式のトグルUIで中にテキストが書いてあるやつですね。
私もバッドデザイン賞に推します。
https://i.pinimg.com/originals/b6/87/10/b687109d6b0ec75399418b2e3b6e06a8.jpg [pinimg.com]
http://coliss.com/wp-content/uploads-2012-2d/2012102301-28.png [coliss.com]
いまONかOFFか、どっちに動かせばONになるのか、いつも悩みます。
radio button 式のUIだと下の画像のように目的のテキストが書いてある方を
プッシュすればいいって、まだ何となく分かるんですが
スライド式のはこれと逆で "ON" のテキストを押したら "OFF"状態になるので混乱します。
http://commte.net/blog/wp-content/uploads/toggle_ui.png [commte.net]
スライダ式のトグルUIは、テキストを中に入れない方が絶対にいい。
たとえばこの2つとかは、まだ悪くない方じゃないかと。
https://i.pinimg.com/originals/6d/99/a9/6d99a9d1bb202fc6ec095e8dee0e70b0.jpg [pinimg.com]
https://comps.canstockphoto.jp/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A6%81%E... [canstockphoto.jp]
Re:トルグスイッチの類 (スコア:1)
フラットデザインのトグルボタンとか最悪ですね。
Re:トルグスイッチの類 (スコア:3)
みんなついCancelをクリックして「何度やってもインストールできない」と騒ぐ。
正解は左側にある絵(ボタンには見えない)というやつ。
一度引っ掛かって覚える人と毎回引っ掛かる人がいるのが不思議。
Re: (スコア:0)
最近ではその手のインストーラも見かけなくなりましたが、VB6とかのインストーラがそうでしたね。
あれは最初、インストールの進め方が分からず苦悩した記憶が…。
Re:トルグスイッチの類 (スコア:1, すばらしい洞察)
鈍くさい人も含めたすべての人に分かりやすいのが良いUIです。
あなたのそのコメント自体が世の中にバッドUIが氾濫している理由を示している気がしますね。
Re: (スコア:0)
「鈍臭い」というのが偏差値50未満をいうなら、全人口の半分が鈍臭いわけだからな。
「鈍臭い」というのが偏差値55未満程度で、全人口の8割くらい?
Re: (スコア:0)
「状態が見えるものは見えているものは状態です」
Re: (スコア:0)
トグルボタンだとわかっていればいいけど、
それがプッシュボタンと区別が付かないから問題なんでしょ。
鈍臭い人だなあ…。
Re: (スコア:0)
>状態が見えるものは見えているものは状態です
まさにこんな意味不明な文章をボタン化したした感じなんだよね
Re: (スコア:0)
煽りとかじゃなくて言ってることが全然分からない
Re: (スコア:0)
見事なブーメラン。
鈍くさいだのへそ曲がりだの、他人を非難してばかりの当人が、一番救いようがないとは。
Re: (スコア:0)
というかスイッチは見て状態を意識させるものですよ
FTP server [running / stopped]
みたいな
どうしてもスイッチにテキストがあるのが嫌だというのなら、ラベルのほうが
FTP server runningとFTP server stopped
と切り替わったりする
Re: (スコア:0)
> スイッチは見て状態を意識させるものですよ
メカニカルなレバースイッチやスライドスイッチは状態を見て直感的に操作できたが、
(#3326595)に示されたスイッチのいくつかはそういうものと正反対な印象をうけるものがある。
「現在の状態を示す表記」なのか「操作するとどう変わるかを示す表記」なのかが一目で認識できない。
Windows10の「設定」のスライドスイッチはまあまあかな。
Re: (スコア:0)
もちろん、ラベルの表現(表示上の変化含む)やその配置も含めての話ですよ。
メカニカルなトグルスイッチでも意味不明なラベルを付けたものはあり得ます。
Re: (スコア:0, 荒らし)
適切でないスイッチの例を一つ持ってスイッチ全部を評価するのはバカなのですが、理解できませんか?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
理解できてない連中がいるようなので何度でも書きます
UIの一部であるラベルを削ってスイッチだけを議論する奴はバカ
一部の悪い例でスイッチの一般論を議論する奴バカ
> もちろん、ラベルの表現(表示上の変化含む)やその配置も含めての話ですよ。
たとえラベルがついていても
主電源 [オン/オフ]
というスイッチは、オンやオフが機器の状態なのかユーザーの動作なのか日本語ではあいまいであるからあまりよくない例です
英語であればこのあいまいさはかなり軽減されますから不適切とはいえない
こうやってあなた方もきちんと例を書き出せば、スイッチを適切に使うのは難しいという簡単で正しい議論になるのに、バカは結論を急ぐ
Re: (スコア:0)
> 適切でないスイッチの例を一つ持ってスイッチ全部を評価するのはバカ
ところで、誰と戦っているのですか?
ACなので一貫性はありませんが、別に誰かがバカかどうかの話をしているつもりはありませんが。
ちなみに、ACなので証明はできませんが「適切でないスイッチの例を一つ持ってスイッチ全部を評価」する投稿はしていません。だれかしてましたっけ?
Re: (スコア:0)
ああ、この話しで思い出した。
洋式トイレのタンクの横についてある水を流すレバー。
上部には「大」と「小」が印字されており、
レバーをどちらかに倒せばそれぞれのモードに合わせた流水が実行されるわけですが、
はてな、レバーは手前と奥のどちらに倒せば良いか判らない。
果たしてレバーの上部を印字されている方向へ倒すのか、
レバーの下部(手にかけるほう)を印字されている側へ倒すのか。。。今でも自信がない。
トイレで悩ませるデザインは,すべてバッドデザイン (スコア:3)
> 洋式トイレのタンクの横についてある水を流すレバー。
オーストリアで出会ったトイレは,良い操作デザインでしたよ。
大用も小用も,便器の背後の壁に,白く四角いボタンがあるだけ。
言葉での説明も何もなし。
押せば,水が流れるんだろうな,と迷いなく押せる安心感。
水量についても,心配なし。
大用でもボタンはたいてい一つだけ。水量は「大は小を兼ねる」で一緒。
水量を選べる場合も,面積の大きなボタンと面積の小さなボタンが並んでいて,
押したらどうなっちゃうかの想像がすぐにつき,また裏切られない。
何よりも,立ち寄ったホテルでもレストランでもサービスエリアでも
道端の公衆トイレでも,どこでも同じデザイン,同じボタンで統一されて
いた様子で,これが一番すばらしいと感じました。
トイレの使い方に,個性を出すのは迷惑です。>日本
Re:トルグスイッチの類 (スコア:1)
印字されている部分を矢印のほうへ動かせばOKですよ。
「↑大」だったら、下のレバーを手前に引けばいい。
ちなみにTOTOとINAX(現LIXIL)では向きが逆です。
Re: (スコア:0)
2番目のリンク先にあるのは分かりやすいと思うけどね。物理的なスイッチを模写したものだから、スライド式のものなら、スライドにより見え隠れする部分にあるのが状態。スライド式でないものは押しこまれている方が状態。
むしろ、悪くない例として挙げている一つ目のものが分かりにくい。左のアイコンはOn/Offのトグルとして動作することを示し、右が通電の状態を示す。XORとして機能するのでしょうか?スライダーが左にある状態が無効を示すなら、アイコンを差し替える必要も赤くする必要もない。
Re: (スコア:0)
> スライダ式のトグルUIは、テキストを中に入れない方が絶対にいい。
この持論を立証しようとして、「悪いスイッチの例」ばかり探しただろ
反対の例、すなわち「よいスイッチの例」を探すことなど考えもしなかっただろ
「絶対にいい」といいつつ一面的
だからだめなんだよ