アカウント名:
パスワード:
■ イベントで公開されたのはWindows10Sの端末で、ARM版WindowsPCは今回発表された機種以外も含めて原則としてWindows10Sで出荷と言及あり
■ なぜWindows10Sで出荷するのかという問いに、動作速度の問題やバッテリー消費の問題からとMSから言及あり
■ イベントで試せたx86バイナリは、事前にMSがプリインストールしたMSオフィスのみ。固有チューニングされている公算大
■ 仮にWindows10Proにアップグレードしても、現時点ではx64アプリはまったく動作しません
■ WindowsRTでも同様でしたが、多くの周辺機器ではARM版ドライバがなく周辺機器自体が使えないことが予想され
総合すると「微妙、あるいは使途が相当限られる」という事ですね。揶揄ではなく、本当に限られると。
LTE搭載って訳でも無いのか。
> これらのPCはいずれもLTEをサポートし、当然、LTE 搭載ですよ。
PCにLTE入っててもあまり使いでがないんですよね過去に使ったことのある機種はそれぞれ
2Ghz帯しかつかめない、ドコモ(など、特定キャリア)しかつかめない、新帯域がつかめない、CA非対応などの陳腐化
など二年も経つと利用シーンの変化、ロケーションの変化など含めてどんどん不便になっていきます
結局、状況に合わせてスマホテザやモバイルルータのほうにLTE通信機能そのものを一本化し、そちらを更新していったほうが便利で安くて速度が出て安定して通信できるのが実情
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
適当に注意事項 (スコア:5, 参考になる)
■ イベントで公開されたのはWindows10Sの端末で、ARM版WindowsPCは今回発表された機種以外も含めて原則としてWindows10Sで出荷と言及あり
■ なぜWindows10Sで出荷するのかという問いに、動作速度の問題やバッテリー消費の問題からとMSから言及あり
■ イベントで試せたx86バイナリは、事前にMSがプリインストールしたMSオフィスのみ。固有チューニングされている公算大
■ 仮にWindows10Proにアップグレードしても、現時点ではx64アプリはまったく動作しません
■ WindowsRTでも同様でしたが、多くの周辺機器ではARM版ドライバがなく周辺機器自体が使えないことが予想され
Re: (スコア:0)
総合すると
「微妙、あるいは使途が相当限られる」
という事ですね。揶揄ではなく、本当に限られると。
Re: (スコア:0)
LTE搭載って訳でも無いのか。
Re: (スコア:0)
> これらのPCはいずれもLTEをサポートし、
当然、LTE 搭載ですよ。
Re:適当に注意事項 (スコア:1)
PCにLTE入っててもあまり使いでがないんですよね
過去に使ったことのある機種は
それぞれ
2Ghz帯しかつかめない、
ドコモ(など、特定キャリア)しかつかめない、
新帯域がつかめない、CA非対応などの陳腐化
など二年も経つと利用シーンの変化、ロケーションの変化など含めてどんどん不便になっていきます
結局、状況に合わせてスマホテザやモバイルルータのほうにLTE通信機能そのものを一本化し、そちらを更新していったほうが
便利で安くて速度が出て安定して通信できるのが実情