アカウント名:
パスワード:
人気サイトから買うなら自分でスクリプト作ればいいし、入荷まで数か月待ちなんて人気商品もネット上を根気よく探し続ければたいてい数日内に在庫無から有に変わるのを見つけれるし、転売=悪とされてるけど、代理購入の手数料みたいなものでしょ、といつも思う。一般の購入者はスクリプト作れないだとかネットに張り付いて探す時間ないだとか言うけど、それならなおさら手数料という考えで終わる。
#最近はさすがに少ないけど電話番号発表型のチケット先行予約は番号推測すれば受付開始前にチケット取れたなw
ダフ屋がいなけりゃスクリプトも張り付きも必要なかったものが割高で売られてしまう事態がおきているし値段の操作もする、古物商の資格すらない犯罪者もいる。手数料とは思えない。利益がどこに行くかわからないのも問題。その手数料が反社会活動の資金源となっている可能性もある。その場合、手数料を払う感覚で反社会活動しているということ。
本当の問題は手数料だと思って買っちゃう層なんだけどね。出せる金額なら「欲しい」を優先しちゃう気持ちはわかるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
転売って手数料払って買うようなもの (スコア:-1, フレームのもと)
人気サイトから買うなら自分でスクリプト作ればいいし、
入荷まで数か月待ちなんて人気商品もネット上を根気よく探し続ければたいてい数日内に在庫無から有に変わるのを見つけれるし、
転売=悪とされてるけど、代理購入の手数料みたいなものでしょ、といつも思う。
一般の購入者はスクリプト作れないだとかネットに張り付いて探す時間ないだとか言うけど、それならなおさら手数料という考えで終わる。
#最近はさすがに少ないけど電話番号発表型のチケット先行予約は番号推測すれば受付開始前にチケット取れたなw
Re:転売って手数料払って買うようなもの (スコア:1)
ダフ屋がいなけりゃスクリプトも張り付きも必要なかったものが割高で売られてしまう事態がおきているし値段の操作もする、古物商の資格すらない犯罪者もいる。手数料とは思えない。
利益がどこに行くかわからないのも問題。その手数料が反社会活動の資金源となっている可能性もある。その場合、手数料を払う感覚で反社会活動しているということ。
本当の問題は手数料だと思って買っちゃう層なんだけどね。出せる金額なら「欲しい」を優先しちゃう気持ちはわかるが。