アカウント名:
パスワード:
これ、ポリシーが厳しすぎるというか、おかしかないだろうか。
「解除してほしかったら、登録してるアプリケーションキーを1つ以外全部消してくれ。あと、複数のキーを1つの目的に使ったりしないって約束してくれ。」
ようするに、一人で複数のサービスを開発するなって言ってる気がするんだけど、ほんとにそれでいいのか?
あと、それはそれとして、「Twitterのアプリ連携で余計な権限まで求められる!」その理由がよくわかるまとめ [impress.co.jp]の問題どうにかしたほうが良いだろうと思う。使い勝手悪い以前に、みんな全部いり使わざるを得なくなると悪意あるサービスが混ざってても誰も警戒しなくなる。
フローも問題ですよね投稿のように放置すると法的な問題があるものならともかく仕様で複数とれたものならば、いついつまでに消さないと凍結しますとかの段階的対処が普通だと思うのだけど
警告はあったのだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ポリシーに問題ありそう (スコア:3, すばらしい洞察)
これ、ポリシーが厳しすぎるというか、おかしかないだろうか。
「解除してほしかったら、登録してるアプリケーションキーを1つ以外全部消してくれ。あと、複数のキーを1つの目的に使ったりしないって約束してくれ。」
ようするに、一人で複数のサービスを開発するなって言ってる気がするんだけど、ほんとにそれでいいのか?
あと、それはそれとして、
「Twitterのアプリ連携で余計な権限まで求められる!」その理由がよくわかるまとめ [impress.co.jp]
の問題どうにかしたほうが良いだろうと思う。
使い勝手悪い以前に、みんな全部いり使わざるを得なくなると悪意あるサービスが混ざってても誰も警戒しなくなる。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ポリシーに問題ありそう (スコア:1)
フローも問題ですよね
投稿のように放置すると法的な問題があるものならともかく
仕様で複数とれたものならば、いついつまでに消さないと凍結しますとかの
段階的対処が普通だと思うのだけど
警告はあったのだろうか?