アカウント名:
パスワード:
過去に遡行してどうこうってのは駄目ですよね新しいドライバーを使わなければ口を挟まれる筋合いは無いと思うけど新しいドライバーをインストールしないと使えないようにしちゃえるんだろうか
一応さくらのプレスリリースでは「2017年12月7日以降にこれをダウンロードしたお客さまに対して、Quad GPUモデルの提供を中止することを求めております。」ってあるので過去にさかのぼってというのは言っていないみたい
ただ、ドライバ更新したらどうなるかってのは書いてないですね
自動アップデートされるソフトウェアのライセンスが途中で勝手に変わったら、気付かないうちに著作権違反になる可能性がある気がする
自動アップデートの場合、複製行為の主体は提供者側になるのでは?
自動変更を認めるに同意したとしても事前に想定できないライセンス変更なんて無効だろ。
それがOKなら、こっそり利用料1億円ぐらい変更する
ドライバーの提供を止めて、過去の版も利用禁止にすれば客の買った製品をゴミにする事もできるんですかね。んなばかな。
まるで昔話ばかり繰り返してしまう老人のようでもあるが、それぞれが過去の実績として、時間や金銭など共に己れらの貴重な財産を投入し合ったと感じるからだろうか。当人の自覚の有無に関わらず、特定の企業や組織や人物の製品や意思決定や感性などに無意識的に賛同しようと試みるなど、勢い任せの淡い恋にも似た宗教信者の行動の数々。GPUは恋人だったのか。やはり嫁は三次元に存在するのではないか。GPGPUもモニターも二次元では存在しえないのだろう。
とにかく信者らの無条件降伏するかの如き儀式は世界中で行われる。きっと猿や魚であっても同じことが言
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
購入時時点での規約ならともかく (スコア:0)
過去に遡行してどうこうってのは駄目ですよね
新しいドライバーを使わなければ口を挟まれる筋合いは無いと思うけど
新しいドライバーをインストールしないと使えないようにしちゃえるんだろうか
Re:購入時時点での規約ならともかく (スコア:1)
一応さくらのプレスリリースでは
「2017年12月7日以降にこれをダウンロードしたお客さまに対して、Quad GPUモデルの提供
を中止することを求めております。」
ってあるので過去にさかのぼってというのは言っていないみたい
ただ、ドライバ更新したらどうなるかってのは書いてないですね
Re:購入時時点での規約ならともかく (スコア:1)
自動アップデートされるソフトウェアのライセンスが途中で勝手に変わったら、気付かないうちに著作権違反になる可能性がある気がする
Re: (スコア:0)
自動アップデートの場合、複製行為の主体は提供者側になるのでは?
Re: (スコア:0)
自動変更を認めるに同意したとしても事前に想定できないライセンス変更なんて無効だろ。
それがOKなら、こっそり利用料1億円ぐらい変更する
Re: (スコア:0)
ドライバーの提供を止めて、過去の版も利用禁止にすれば客の買った製品をゴミにする事もできるんですかね。
んなばかな。
Re: (スコア:0)
まるで昔話ばかり繰り返してしまう老人のようでもあるが、それぞれが過去の実績として、時間や金銭など共に己れらの貴重な財産を投入し合ったと感じるからだろうか。
当人の自覚の有無に関わらず、特定の企業や組織や人物の製品や意思決定や感性などに無意識的に賛同しようと試みるなど、勢い任せの淡い恋にも似た宗教信者の行動の数々。GPUは恋人だったのか。やはり嫁は三次元に存在するのではないか。GPGPUもモニターも二次元では存在しえないのだろう。
とにかく信者らの無条件降伏するかの如き儀式は世界中で行われる。
きっと猿や魚であっても同じことが言