アカウント名:
パスワード:
罪状の名誉棄損は内容の正誤を問わず現状の地位や名誉に対して社会的不利益(不名誉)を与えたことに対する罰則なので、今回の逮捕が直ちにデマ拡散への牽制になるかは少し疑問。
で軽く「(意図的な)ウソの情報を伝搬する」ことに対する法規制を調べてみたんだけど、もしかして日本にはない?戦前は流言飛語や嘘を罰する法律があったみたいなんだけど、戦後にすべて廃止されてるっぽい?
デマ確定で「デマ」だというニュースにまで流れてからもしつこく誹謗中傷をツイートしているアカウントについて、いったいどういう人間なんだろうかと他のツイートやフォローしている人を見てみたら、ある国の総理大臣を熱く信奉する典型的なネトウヨであった。MXテレビのニュース女子騒動でもそうなのだが、もはやデマだと明白になってもデマだと認めず、誹謗中傷を止めないその精神構造は常人には理解できないものがある。
なに、ネトウヨってデマを拡散して誹謗中傷しなければならないという掟でもあるの?デマではない根拠というのも誰かが言ってたとかいうものがほとんどで、説得力も証拠能力もなし。
ツイッターでもデマゴギーアカウントは野放し状態で凍結されることはほとんどないし、そのデマによって権力側の支持になっているから捜査機関に取り締まりされる心配がないという安心感から犯行に及んでいるんだろうか。たぶんそうなんだと思う。
だからデマで誰かを誹謗中傷する奴らは厳しく取り締まりしたほうがいい。さもないとどんどん増殖していくよ。スラドでもそうでしょ。誹謗中傷する奴らが集まってきてモデレート権を行使してるから暴走気味になっているよね。まともな議論はままならない。
デマ確定で「デマ」だというニュースにまで流れてからもしつこく誹謗中傷をツイートしているアカウントについて、いったいどういう人間なんだろうかと他のツイートやフォローしている人を見てみたら、ある国の指導者を熱く信奉する典型的なブサヨであった。朝日新聞の慰安婦報道騒動でもそうなのだが、もはやデマだと明白になってもデマだと認めず、誹謗中傷を止めないその精神構造は常人には理解できないものがある。
なに、ブサヨってデマを拡散して誹謗中傷しなければならないという掟でもあるの?デマではない根拠というのも誰かが言ってたとかいうものがほとんどで、説得力も証拠能力も
まぁ最終的な判断が裁判所だとしても、公権力が事実を判断して、事実じゃないと見なせば逮捕なんてのはろくなことがないでしょう。ヨーロッパでも東アジアでもその手の危険性はよくわかります。
>公権力が事実を判断して、事実じゃないと見なせば逮捕なんてのはろくなことがないでしょう。
で思想に任せた結果が、公器(自称)による意図的なフェイクニュースですか・・・
公権力が事実を判断して、事実じゃないと見なせば逮捕なんてのはろくなことがないでしょう。
裁判所「へ?」
デマ拡散は実刑に処すべき…ならわからなくもないが逮捕は取調べ手続上の身柄拘束にすぎないので、逮捕すべしとの主張は筋が違うのではないか。なんらかの懲罰と勘違いしてる人が多いようだけど。
日本で逮捕と刑罰の区別が付かないのは、それこそメディアの取り上げ方のせいじゃないかね?つか法的責任を確定する(含執行猶予)だけじゃダメで、実際に罰則まで与えろって意味で実刑?
日本で逮捕と刑罰の区別が付かないのは、それこそメディアの取り上げ方のせいじゃないかね?
逮捕されるともう犯罪者確定で量刑確定待ち、みたいな報道をするくせに、あとで不起訴処分とかになってもほとんど取り上げられないからね・・。
>逮捕は取調べ手続上の身柄拘束にすぎないので、逮捕すべしとの主張は筋が違うのではないか。
どんどん、逮捕しよう!
無制限にできるわけではなく・・・理由も必要性も要求されるので・・・逃亡のおそれとか証拠隠滅の可能性がなければできません。現に、全刑法犯の半数以上が逮捕を伴わず在宅処理されてる。
逮捕された時点で犯罪者確定扱い家族を含めて人格無視の取材攻勢&報道垂れ流し
マスコミによる「報道の自由」ってのは、憲法で守られる個人の権利より優先される現実
正直、マスゴミ・週刊誌が「名誉棄損だ!」って訴えると、「お前が言うな」としか思えない
特定個人や特定企業ぐらいに被害が限定されてればまだ動きようがあるけど、地域とか性別・人種レベルだと、被害を立証するのも難しいんだよね。いやまあ「被害が起きてる」という漠然とした事態は観測できても、それが具体的にどれくらいなのかっていう可視化が難しい、という意味で。
# それこそ福島県の人はいまだに風評被害に苦しめられてるし# その後の大分地震等でもだけど、過剰報道その他で関係ない地域まで被害が出たりしてる# (たとえば地震の影響を全く受けてないような地域まで観光関連でキャンセル多発するとか)
であれば、被害算定ありきの判定ではなく、嘘そのものへの罰則が必要じゃないかなぁ。
日本マスゴミ「反対!反対!」
どうやって実行可能な客観法制にするの、それ。
例えば「力石徹の葬儀をします」ってのは、死んだ人物の存在も、死んだ事実も大嘘なんだけど、それを知らせた人も知った人もすべてフィクションとして消化しているのだが、罰則の対象なの?
> どうやって実行可能な客観法制にするの、それ。
現行法でも捏造自体で罰則になる例は多いよ、つか殆どだよ?むしろ報道が例外的に「自由」「検閲」「圧力」「委縮」を理由に、超法規的に違反してもお咎めなしなだけで。公共電波(テレビ等)や優遇措置対象の新聞なんかは、かわりに「公共性」「公平性」が義務になっているけどね…お察しですよ。
>例えば「力石徹の葬儀をします」ってのは、>死んだ人物の存在も、死んだ事実も大嘘なんだけど、>それを知らせた人も知った人もすべてフィクションとして消化しているのだが、>罰則の対象なの?
自分で「すべてフィクションとして消化している」って書いてるじゃん。誰もフィクションやコスプレを捏造だとは言ってませんので、違う話をしないでくださいね。
現在の日本法に「(意図的な)ウソの情報を伝搬する」ことに対する処罰規定はありません。
嘘情報で名誉を毀損されたら名誉毀損罪、(経済的な)信用を毀損されたら信用毀損罪、業務を妨害されたら偽計業務妨害罪、精神障害に至らせたら傷害罪(立証が難しいが)になるなど、嘘情報から被害が発生したことに対する処罰しかできません。
#特別法(電波法や不正競争防止法、金融商品取引法)でも、嘘の情報を流す目的が利益を受け損害を与え、市場価格を変動させる目的であることが処罰条件になっている様子
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
デマ拡散は逮捕すべし、だけど (スコア:0)
罪状の名誉棄損は内容の正誤を問わず現状の地位や名誉に対して社会的不利益(不名誉)を与えたことに対する罰則なので、
今回の逮捕が直ちにデマ拡散への牽制になるかは少し疑問。
で軽く「(意図的な)ウソの情報を伝搬する」ことに対する法規制を調べてみたんだけど、もしかして日本にはない?
戦前は流言飛語や嘘を罰する法律があったみたいなんだけど、戦後にすべて廃止されてるっぽい?
Re:デマ拡散は逮捕すべし、だけど (スコア:1)
デマ確定で「デマ」だというニュースにまで流れてからもしつこく誹謗中傷をツイートしているアカウントについて、いったいどういう人間なんだろうかと他のツイートやフォローしている人を見てみたら、ある国の総理大臣を熱く信奉する典型的なネトウヨであった。
MXテレビのニュース女子騒動でもそうなのだが、もはやデマだと明白になってもデマだと認めず、誹謗中傷を止めないその精神構造は常人には理解できないものがある。
なに、ネトウヨってデマを拡散して誹謗中傷しなければならないという掟でもあるの?
デマではない根拠というのも誰かが言ってたとかいうものがほとんどで、説得力も証拠能力もなし。
ツイッターでもデマゴギーアカウントは野放し状態で凍結されることはほとんどないし、そのデマによって権力側の支持になっているから捜査機関に取り締まりされる心配がないという安心感から犯行に及んでいるんだろうか。
たぶんそうなんだと思う。
だからデマで誰かを誹謗中傷する奴らは厳しく取り締まりしたほうがいい。
さもないとどんどん増殖していくよ。
スラドでもそうでしょ。
誹謗中傷する奴らが集まってきてモデレート権を行使してるから暴走気味になっているよね。
まともな議論はままならない。
Re: (スコア:0)
デマ確定で「デマ」だというニュースにまで流れてからもしつこく誹謗中傷をツイートしているアカウントについて、いったいどういう人間なんだろうかと他のツイートやフォローしている人を見てみたら、ある国の指導者を熱く信奉する典型的なブサヨであった。
朝日新聞の慰安婦報道騒動でもそうなのだが、もはやデマだと明白になってもデマだと認めず、誹謗中傷を止めないその精神構造は常人には理解できないものがある。
なに、ブサヨってデマを拡散して誹謗中傷しなければならないという掟でもあるの?
デマではない根拠というのも誰かが言ってたとかいうものがほとんどで、説得力も証拠能力も
Re: (スコア:0)
まぁ最終的な判断が裁判所だとしても、
公権力が事実を判断して、事実じゃないと見なせば逮捕なんてのはろくなことがないでしょう。
ヨーロッパでも東アジアでもその手の危険性はよくわかります。
Re: (スコア:0)
>公権力が事実を判断して、事実じゃないと見なせば逮捕なんてのはろくなことがないでしょう。
で思想に任せた結果が、公器(自称)による意図的なフェイクニュースですか・・・
Re: (スコア:0)
公権力が事実を判断して、事実じゃないと見なせば逮捕なんてのはろくなことがないでしょう。
裁判所「へ?」
Re: (スコア:0)
デマ拡散は実刑に処すべき…ならわからなくもないが
逮捕は取調べ手続上の身柄拘束にすぎないので、逮捕すべしとの主張は筋が違うのではないか。
なんらかの懲罰と勘違いしてる人が多いようだけど。
Re: (スコア:0)
日本で逮捕と刑罰の区別が付かないのは、それこそメディアの取り上げ方のせいじゃないかね?
つか法的責任を確定する(含執行猶予)だけじゃダメで、実際に罰則まで与えろって意味で実刑?
Re: (スコア:0)
日本で逮捕と刑罰の区別が付かないのは、それこそメディアの取り上げ方のせいじゃないかね?
逮捕されるともう犯罪者確定で量刑確定待ち、みたいな報道をするくせに、あとで不起訴処分とかになってもほとんど取り上げられないからね・・。
Re: (スコア:0)
>逮捕は取調べ手続上の身柄拘束にすぎないので、逮捕すべしとの主張は筋が違うのではないか。
どんどん、逮捕しよう!
Re: (スコア:0)
無制限にできるわけではなく・・・理由も必要性も要求されるので・・・
逃亡のおそれとか証拠隠滅の可能性がなければできません。
現に、全刑法犯の半数以上が逮捕を伴わず在宅処理されてる。
Re: (スコア:0)
逮捕された時点で犯罪者確定扱い
家族を含めて人格無視の取材攻勢&報道垂れ流し
マスコミによる「報道の自由」ってのは、憲法で守られる個人の権利より優先される現実
Re: (スコア:0)
正直、マスゴミ・週刊誌が「名誉棄損だ!」って訴えると、「お前が言うな」としか思えない
Re: (スコア:0)
特定個人や特定企業ぐらいに被害が限定されてればまだ動きようがあるけど、地域とか性別・人種レベルだと、被害を立証するのも難しいんだよね。
いやまあ「被害が起きてる」という漠然とした事態は観測できても、それが具体的にどれくらいなのかっていう可視化が難しい、という意味で。
# それこそ福島県の人はいまだに風評被害に苦しめられてるし
# その後の大分地震等でもだけど、過剰報道その他で関係ない地域まで被害が出たりしてる
# (たとえば地震の影響を全く受けてないような地域まで観光関連でキャンセル多発するとか)
Re: (スコア:0)
であれば、被害算定ありきの判定ではなく、嘘そのものへの罰則が必要じゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
日本マスゴミ「反対!反対!」
Re: (スコア:0)
であれば、被害算定ありきの判定ではなく、嘘そのものへの罰則が必要じゃないかなぁ。
どうやって実行可能な客観法制にするの、それ。
例えば「力石徹の葬儀をします」ってのは、
死んだ人物の存在も、死んだ事実も大嘘なんだけど、
それを知らせた人も知った人もすべてフィクションとして消化しているのだが、
罰則の対象なの?
Re: (スコア:0)
> どうやって実行可能な客観法制にするの、それ。
現行法でも捏造自体で罰則になる例は多いよ、つか殆どだよ?
むしろ報道が例外的に「自由」「検閲」「圧力」「委縮」を理由に、超法規的に違反してもお咎めなしなだけで。
公共電波(テレビ等)や優遇措置対象の新聞なんかは、かわりに「公共性」「公平性」が義務になっているけどね…お察しですよ。
Re: (スコア:0)
>例えば「力石徹の葬儀をします」ってのは、
>死んだ人物の存在も、死んだ事実も大嘘なんだけど、
>それを知らせた人も知った人もすべてフィクションとして消化しているのだが、
>罰則の対象なの?
自分で「すべてフィクションとして消化している」って書いてるじゃん。
誰もフィクションやコスプレを捏造だとは言ってませんので、違う話をしないでくださいね。
Re: (スコア:0)
現在の日本法に「(意図的な)ウソの情報を伝搬する」ことに対する処罰規定はありません。
嘘情報で名誉を毀損されたら名誉毀損罪、(経済的な)信用を毀損されたら信用毀損罪、業務を妨害されたら偽計業務妨害罪、精神障害に至らせたら傷害罪(立証が難しいが)になるなど、嘘情報から被害が発生したことに対する処罰しかできません。
#特別法(電波法や不正競争防止法、金融商品取引法)でも、嘘の情報を流す目的が利益を受け損害を与え、市場価格を変動させる目的であることが処罰条件になっている様子