アカウント名:
パスワード:
昔、クラッキング用辞書というのを手に入れて、のぞいてみたことがあったけど、単語の羅列にしか見えなかった。それで気がついたのは、パスワードってほとんど英語を基にしてるってこと。それからは、日本語ベースのパスワードを使うようにしている。忘れにくいというメリットもある。でも、日本語ベースってのは突破されにくいんだろうか?
20年ちょっと前の話ですが、UNIX用のcryptパスワード解析ツールcrack [wikipedia.org]をそのまま使う(機械生成パターン+英語ベースの辞書攻撃)だと、あまり引っかからないが当時ネットに流通していたIME用のアイドル人名辞書「i-dic」を追加するだけで、面白いようにボロボロと引っかかかる、なんて話がありました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
辞書 (スコア:0)
昔、クラッキング用辞書というのを手に入れて、のぞいてみたことがあったけど、単語の羅列にしか見えなかった。それで気がついたのは、パスワードってほとんど英語を基にしてるってこと。それからは、日本語ベースのパスワードを使うようにしている。忘れにくいというメリットもある。でも、日本語ベースってのは突破されにくいんだろうか?
Re:辞書 (スコア:1)
20年ちょっと前の話ですが、UNIX用のcryptパスワード解析ツールcrack [wikipedia.org]をそのまま使う(機械生成パターン+英語ベースの辞書攻撃)だと、あまり引っかからないが
当時ネットに流通していたIME用のアイドル人名辞書「i-dic」を追加するだけで、面白いようにボロボロと引っかかかる、なんて話がありました。