アカウント名:
パスワード:
蓋開いて見てみるわけにもいかないし、状況証拠だけで確実な根拠が無い以上、確認できないから断言できない、というのは分かる。状況が積み重なって確信できるまでは言葉を避けるのも理解できる。
理解できるんだが、それは科学者の目であって、あるいは法律家の理屈であり、危機管理の視点ではないね。結局、致命的事態が生じた時のシナリオを一切検討してないから、実際発生すると何もできず「楽観側」の想定で動いちゃうんだろう。
悪い事が起きると想定すると起きてしまうから言葉にしない、という、言霊信仰が背景にあるんではないか、と思ったりする。※言い換えると安全神話。危険を想定すると安全じゃ無いことになるから想定しない。
JR西見てると、深刻な事故起こしても体質改善はなかなか難しいのが分かるから、東電もどうなってることやらだねぇ。
ろくに確認しないで全部民主党のせいにしたんでしょ
そんなこと民主党には影響ありません何でも自民党のせいにしたので大丈夫です
> 危機管理の視点ではないね。までは分かるんだがそれ以降は今回の話題とは関係なくね?別に楽観側の想定で動いたわけではないだろうし、言ったら実際に起きちゃいそうだから炉心溶融という言葉を使わなかったようには見えないけど。色々準備不足だったというのはその通りだろう。
>確認できないから断言できない、でなく
「確認できないのにメルトダウンしてないと断言しちゃった」
んでしょうがw
危機管理の点ではあの時には混乱を避けるためにメルトダウンを認めないのはありだと思うよ。だって当時はメルトダウン=この世の終わりってのが一般的な認識だったじゃない。東京から脱出する人が続出して、死亡事故が起こったり、インフラ崩壊で死人が出たかもしれない。
メルトダウン=この世の終わり ではないという認識が広まったから、次の原発事故では、さっさとメルトダウンしている可能性が高い、と発表すべきだけどね。
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
なお、事故発生後、この件を指摘されて地震じゃなく津波だったのでセフセフと答えております。
もしそんな人間が政治家をやってたりしたら、有権者がよっぽどアホだってことだな。
スラドでよく言われる日本は失敗を許さない社会だってのは大嘘だってのがよくわかるね。
これは安倍首相の失態だけど、この吉田議員はその後の民主党政権時に同じ質問をしなかったんだろう。安倍首相の万全の態勢を整えているという言葉に安心しちゃったわけでもあるまいに。
与党が自民党から民主党に変わったんだから、対応も変わる可能性は十分にあったのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
確認できないんだから (スコア:0)
蓋開いて見てみるわけにもいかないし、状況証拠だけで確実な根拠が無い以上、確認できないから断言できない、というのは分かる。
状況が積み重なって確信できるまでは言葉を避けるのも理解できる。
理解できるんだが、それは科学者の目であって、あるいは法律家の理屈であり、危機管理の視点ではないね。
結局、致命的事態が生じた時のシナリオを一切検討してないから、実際発生すると何もできず「楽観側」の想定で動いちゃうんだろう。
悪い事が起きると想定すると起きてしまうから言葉にしない、という、言霊信仰が背景にあるんではないか、と思ったりする。
※言い換えると安全神話。危険を想定すると安全じゃ無いことになるから想定しない。
JR西見てると、深刻な事故起こしても体質改善はなかなか難しいのが分かるから、東電もどうなってることやらだねぇ。
Re: (スコア:0)
ろくに確認しないで全部民主党のせいにしたんでしょ
Re:確認できないんだから (スコア:2, すばらしい洞察)
そんなこと民主党には影響ありません
何でも自民党のせいにしたので大丈夫です
Re: (スコア:0)
> 危機管理の視点ではないね。
までは分かるんだがそれ以降は今回の話題とは関係なくね?
別に楽観側の想定で動いたわけではないだろうし、言ったら実際に起きちゃいそうだから炉心溶融という言葉を使わなかったようには見えないけど。
色々準備不足だったというのはその通りだろう。
Re: (スコア:0)
>確認できないから断言できない、
でなく
「確認できないのにメルトダウンしてないと断言しちゃった」
んでしょうがw
Re: (スコア:0)
危機管理の点ではあの時には混乱を避けるためにメルトダウンを認めないのはありだと思うよ。
だって当時はメルトダウン=この世の終わりってのが一般的な認識だったじゃない。
東京から脱出する人が続出して、死亡事故が起こったり、インフラ崩壊で死人が出たかもしれない。
メルトダウン=この世の終わり ではないという認識が広まったから、次の原発事故では、さっさとメルトダウンしている可能性が高い、と発表すべきだけどね。
Re:確認できないんだから (スコア:2, 参考になる)
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
なお、事故発生後、この件を指摘されて地震じゃなく津波だったのでセフセフと答えております。
もしそんな人間が政治家をやってたりしたら、有権者がよっぽどアホだってことだな。
スラドでよく言われる日本は失敗を許さない社会だってのは大嘘だってのがよくわかるね。
Re: (スコア:0)
これは安倍首相の失態だけど、この吉田議員はその後の民主党政権時に同じ質問をしなかったんだろう。
安倍首相の万全の態勢を整えているという言葉に安心しちゃったわけでもあるまいに。
与党が自民党から民主党に変わったんだから、対応も変わる可能性は十分にあったのに。