アカウント名:
パスワード:
参考価格なんてあいまいな表記にしたら、店舗は当然のように二重価格設定するに決まってるじゃないか。チェックできてなかったとかそういう問題じゃなくて、定義があやふや過ぎて正解もわからないのにチェックなんてできるわけがないだろう。チェックされないならそりゃあ末端の店舗は好き勝手やらかすところが出てくるし、そのまま何も対策せず放置してたらモラルのある業者の競争力が相対的に低下するから、長期的には悪貨が良貨を駆逐する結果になる。
価格comみたいな感じで相場調べて表示してます、とかならわかる。でも、それなら店側に入力させる必要はなくて自分らのシステムで平均売価調べて自動的に反映すればいい。それか、非セール時の通常価格(いわゆる当店通常価格)のみ入力可にして、実際にその価格で売っている期間があるかどうか照合するか。
別の業者の価格から自動計算してるから大丈夫との説明してたけどセット販売のものも一緒に計算してて、参考になってないものが多いとか
それよりマーケットプレスの販売がわかりにくくてAmazonが売っているように見せてる方が悪質だと思うけどそれで売れるからAmazonに出品するのがやめられないw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
参考価格とか店側に入力させちゃダメだろ (スコア:1)
参考価格なんてあいまいな表記にしたら、店舗は当然のように二重価格設定するに決まってるじゃないか。チェックできてなかったとかそういう問題じゃなくて、定義があやふや過ぎて正解もわからないのにチェックなんてできるわけがないだろう。
チェックされないならそりゃあ末端の店舗は好き勝手やらかすところが出てくるし、そのまま何も対策せず放置してたらモラルのある業者の競争力が相対的に低下するから、長期的には悪貨が良貨を駆逐する結果になる。
価格comみたいな感じで相場調べて表示してます、とかならわかる。でも、それなら店側に入力させる必要はなくて自分らのシステムで平均売価調べて自動的に反映すればいい。
それか、非セール時の通常価格(いわゆる当店通常価格)のみ入力可にして、実際にその価格で売っている期間があるかどうか照合するか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
別の業者の価格から自動計算してるから大丈夫との説明してたけど
セット販売のものも一緒に計算してて、参考になってないものが多いとか
それよりマーケットプレスの販売がわかりにくくて
Amazonが売っているように見せてる方が悪質だと思うけど
それで売れるからAmazonに出品するのがやめられないw