アカウント名:
パスワード:
ネットにおけるセキュリティやリテラシーの理解を促す良い教材になったかも。これを切欠に、LINEなどの危険さに気付いてくれるとありがたい。
最早スラドでさえ「これが普通」「何が悪いの」って反応が多い時代だぞ?「具体的な危険性を訴えれば解って貰える」なんて期待が許されたのはネットユーザーが絶対少数、且つ、それぞれが意識的に行動していた20年前迄だ。
「積極的に情報を提供できない奴に、社会生活を送る資格は無い」「便利は人権に優先する」大衆の意識がこう変わっていることに気づいた方がいい。多勢に無勢。
気づいている人間同士だけで、それぞれの守るべきものを守る方策を考えていくしかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
反面教師 (スコア:0)
ネットにおけるセキュリティやリテラシーの理解を促す良い教材になったかも。
これを切欠に、LINEなどの危険さに気付いてくれるとありがたい。
Re: (スコア:0)
最早スラドでさえ「これが普通」「何が悪いの」って反応が多い時代だぞ?
「具体的な危険性を訴えれば解って貰える」なんて期待が許されたのは
ネットユーザーが絶対少数、且つ、それぞれが意識的に行動していた20年前迄だ。
「積極的に情報を提供できない奴に、社会生活を送る資格は無い」「便利は人権に優先する」
大衆の意識がこう変わっていることに気づいた方がいい。多勢に無勢。
気づいている人間同士だけで、
それぞれの守るべきものを守る方策を考えていくしかない。