アカウント名:
パスワード:
希望します
認定を受けるということは、仕事を自由に選べなくなるんだがそれでいいのか?それなりの仕事とそれなりの給与になるぞ
# 企業の人事って、大変だよな
大企業だとそれなりに障害者への配慮はされるけど、給料は少ない。8時間勤務が安定してできて、能力的にも使えるという技術職や専門職で、やっと最低賃金の5割増し行くかな、ぐらい。そうでなければ最低賃金~良くて最低賃金の2割増し程度と考えるべき。
中小零細だと意外と給料はある(同程度の能力の健常者の9割とかそれぐらいも狙える)、相応に障害者への配慮がない。そしてそれで働けなくなったらパワハラなり、窓際に追いやるなりで追い出す。原則論で言えば違法行為だが、それを取り締まったり、被害者のフォローをするリソースは労基にも職安にもないので泣き寝入りがデフォ。
さて、どっちが良いのだろうかね。
たぶん大元コメは働くことを前提にしてないんでないか?障害者年金狙いでしょ。認定されればナマポより、色々ハードル低いと聞くし。
障害者年金の認定は、おおまかに言えば治癒する可能性があるか、他人による生活介助を必要とする程度で変わってくる。精神障害の場合、反復性の鬱で3級、双極性障害・統合失調症で2級、精神荒廃で1級ぐらい。依存症では認定されない。継続的な薬の服用は必要で無く、行動療法で治るから。1級以外は生活できるほどは支給されない。もちろん生活保護のハードルは低くなるし、2級以上なら障害者加算もあるけど、それだけ仕事が見付からない事の裏返しでもある。2級以上となると、詐病で服用するのはリスクの多い薬になる。健常者ならなおさら危険。
>依存症では認定されない。継続的な薬の服用は必要で無く、行動療法で治るから。アルコール依存症は。。
行動療法で直せる但し重症の場合一生の断酒と一生酒と距離を置く必要があるらしい一杯かにはい飲むと再発。
そういう状態なのでは、まったく治ってないですがな。一生治らないからこそ「障碍者」なのではと。
この展開で詐病を狙っていると解釈するのは正直おかしいと思うが。あと薬をもらったら飲まないといけないわけではない。演技力でカバーできるらしい。
収監されたり、事故等で意識不明で入院したら悲惨だと思うけど。服薬を拒否する権利は無い。緊急避難的には服薬履歴を照会出来る。実際のところ、医者にバレない演技は経験者じゃなきゃ出来ない。鬱病患者が治癒後に鬱を詐病するのは出来ると思う。でもたいていは医者がグルじゃなきゃ出来ない。最近は入院してないと弾かれるんじゃないかな。
俺が精神障害者で手帳も持ってた間、薬一度も飲んだことないなぁ。
投薬は必須じゃないよ。ただ「投薬するかどうかを定期的に判断しないといけない」だけでも障害と認定されることはある。
四股の欠損とか、視覚・聴覚障害等は薬でどうにかなるモノでもないしね。精神障害とは別だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
障害者認定 (スコア:0)
希望します
Re: (スコア:0)
認定を受けるということは、仕事を自由に選べなくなるんだがそれでいいのか?
それなりの仕事とそれなりの給与になるぞ
# 企業の人事って、大変だよな
Re: (スコア:0)
大企業だとそれなりに障害者への配慮はされるけど、給料は少ない。
8時間勤務が安定してできて、能力的にも使えるという技術職や専門職で、やっと最低賃金の5割増し行くかな、ぐらい。
そうでなければ最低賃金~良くて最低賃金の2割増し程度と考えるべき。
中小零細だと意外と給料はある(同程度の能力の健常者の9割とかそれぐらいも狙える)、相応に障害者への配慮がない。
そしてそれで働けなくなったらパワハラなり、窓際に追いやるなりで追い出す。
原則論で言えば違法行為だが、それを取り締まったり、被害者のフォローをするリソースは労基にも職安にもないので泣き寝入りがデフォ。
さて、どっちが良いのだろうかね。
Re: (スコア:0)
たぶん大元コメは働くことを前提にしてないんでないか?
障害者年金狙いでしょ。
認定されればナマポより、色々ハードル低いと聞くし。
Re:障害者認定 (スコア:3, すばらしい洞察)
障害者年金の認定は、おおまかに言えば治癒する可能性があるか、他人による生活介助を必要とする程度で変わってくる。
精神障害の場合、反復性の鬱で3級、双極性障害・統合失調症で2級、精神荒廃で1級ぐらい。
依存症では認定されない。継続的な薬の服用は必要で無く、行動療法で治るから。
1級以外は生活できるほどは支給されない。
もちろん生活保護のハードルは低くなるし、2級以上なら障害者加算もあるけど、それだけ仕事が見付からない事の裏返しでもある。
2級以上となると、詐病で服用するのはリスクの多い薬になる。健常者ならなおさら危険。
Re: (スコア:0)
>依存症では認定されない。継続的な薬の服用は必要で無く、行動療法で治るから。
アルコール依存症は。。
Re: (スコア:0)
行動療法で直せる
但し重症の場合一生の断酒と一生酒と距離を置く必要があるらしい
一杯かにはい飲むと再発。
Re: (スコア:0)
そういう状態なのでは、まったく治ってないですがな。
一生治らないからこそ「障碍者」なのではと。
Re: (スコア:0)
この展開で詐病を狙っていると解釈するのは正直おかしいと思うが。
あと薬をもらったら飲まないといけないわけではない。演技力でカバーできるらしい。
Re: (スコア:0)
収監されたり、事故等で意識不明で入院したら悲惨だと思うけど。服薬を拒否する権利は無い。緊急避難的には服薬履歴を照会出来る。
実際のところ、医者にバレない演技は経験者じゃなきゃ出来ない。鬱病患者が治癒後に鬱を詐病するのは出来ると思う。でもたいていは医者がグルじゃなきゃ出来ない。
最近は入院してないと弾かれるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
俺が精神障害者で手帳も持ってた間、薬一度も飲んだことないなぁ。
Re: (スコア:0)
投薬は必須じゃないよ。
ただ「投薬するかどうかを定期的に判断しないといけない」だけでも障害と認定されることはある。
四股の欠損とか、視覚・聴覚障害等は薬でどうにかなるモノでもないしね。精神障害とは別だけど。