アカウント名:
パスワード:
>新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだ堀江さんったら、またアホなことをちゃんと調べもせずに・・・。特許ってものは、まさに堀江さんがやりたいことをするための制度ですよ。特許庁より:「特許制度は、(中略)その発明を公表して、それをヒントに新たな技術開発を促進する制度です。」 [jpo.go.jp]#URL、"beginner/beginner_03.html"だ。この人、初心者用解説に書いてあるようなことすら知らないのか・・・
企業・研究機関とかだと、先に特許出してから論文出すみたいな特許制度ありきの情報公開だったりするから、特許がないと少なくとも営利団体からの学術論文は減りそうですよね。
なので、> 氏は新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだとしているというには特許制度は有効なはず。
問題は、その後のビジネス化のほうでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
特許の基礎知識が欠如している (スコア:4, 参考になる)
>新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだ
堀江さんったら、またアホなことをちゃんと調べもせずに・・・。特許ってものは、まさに堀江さんがやりたいことをするための制度ですよ。
特許庁より:「特許制度は、(中略)その発明を公表して、それをヒントに新たな技術開発を促進する制度です。」 [jpo.go.jp]
#URL、"beginner/beginner_03.html"だ。この人、初心者用解説に書いてあるようなことすら知らないのか・・・
Re:特許の基礎知識が欠如している (スコア:1)
企業・研究機関とかだと、先に特許出してから論文出すみたいな特許制度ありきの情報公開だったりするから、
特許がないと少なくとも営利団体からの学術論文は減りそうですよね。
なので、
> 氏は新しいアイデアをシェアしてブラッシュアップすべきだとしているという
には特許制度は有効なはず。
問題は、その後のビジネス化のほうでしょうね。