アカウント名:
パスワード:
使った事ないけど「400近くのコマンドラインオプション」って所で、ふふっと笑ってしまった。頭おかしい(確信
そんなにはないだろとman -P cat gpg | egrep ' {4}\-\-' | wc -lしたら282しかなかったよ(白目
うちは303!
#関係無いけどegrepの正規表現内のエスケープ要らないよね#ついでにgrep ' --'の方が簡単だよね
#なるほどスラドでは SPACE x 4を投稿できないのか…
<ecode></ecode>で囲んでください。
正規表現が癖になってるか、正規表現を覚えたくて些細な事にでも使いたいかのどっちかじゃない?
昔、英語を早いとこ覚えたくて日本語文章の細々とした単語を全部英語で書いてたら「お前はルー大柴か」とか「それ、かっこいいと思ってんの?」とか突っ込まれて切ない気持ちになった。そういうんじゃないだけどなぁ。普段使いするってのは実際問題すさまじい効果あるんだよ、やっぱり。
それは普段使いに対してでなく、書かれた内容に対しての突っ込みだったのだと思われるが。
いや、はっきり「一々英語で書いてるけどそれかっこいいと思ってんの?」って言われてるよ。前の書き込みではそんな部分いらんから省略したけど。どうにかして人を馬鹿にしたいの? 暗い性格だなぁ……。
自分が書いてたブログで使ってただけだけど。どんだけ人をディスりたいんだ。
上から読んでいたら#3340331が正規表現をダシにいきなり難癖を付けて自分語りしているように思えた。その後も意味不明な応答だったので読み間違えを疑い読み直した結果としても、#3340383の「日本語と英語の混載表記(おそらく)から読めない目的や意図への疑問や不安・イビツな視覚的違和感からのツッコミだろう」というツッコミは、嘲笑や侮蔑や罵倒などとは相反する効果が見込まれたトラウマや不快な記憶の除去や軽減を願ったフォローだと思うが、そうでなくても単なる指摘であり、暗い性格の人が馬鹿にしているとは考えられなかった。おそらく#3340583の
他人宛の文章でやってたんなら言われて当然だな
ていうか他の奴もそうだけど、他人宛の文章で使うわけないでしょ。そんなのは当たり前の前提条件だ。そもそも、もしそうしてたんならツッコミは既に書いた様な穏当なものじゃなく、「意味わからんからやめろ」とかになるでしょ。
自分の頭が悪いからって、人の頭を勝手に悪く考えるのは良くない。
353だった。debian
どうせ特定の組み合わせでないと有効にならないオプションがあるんだろ。整理したら半分くらいになるんじゃないの?UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている400近くのコマンドラインオプションが存在する時点で小さくない。一つのことではなく無数のことをしかもまともにやれるかも怪しい。
パーサが2つあるとか、HTTPやDNSを抱え込んでるとか好き勝手作ったらこうなりましたってだけでは。小さいとか大きいとかじゃなく、作っている側が使い手のことを考えてないだけ。よくありがちなGnuプロジェクトじゃん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
笑ってしまう (スコア:0)
使った事ないけど「400近くのコマンドラインオプション」って所で、ふふっと笑ってしまった。
頭おかしい(確信
Re: (スコア:0)
そんなにはないだろと
man -P cat gpg | egrep ' {4}\-\-' | wc -l
したら282しかなかったよ(白目
Re: (スコア:0)
うちは303!
#関係無いけどegrepの正規表現内のエスケープ要らないよね
#ついでにgrep ' --'の方が簡単だよね
Re: (スコア:0)
#なるほどスラドでは SPACE x 4を投稿できないのか…
Re: (スコア:0)
<ecode></ecode>で囲んでください。
Re: (スコア:0)
正規表現が癖になってるか、正規表現を覚えたくて些細な事にでも使いたいかのどっちかじゃない?
昔、英語を早いとこ覚えたくて日本語文章の細々とした単語を全部英語で書いてたら
「お前はルー大柴か」
とか
「それ、かっこいいと思ってんの?」
とか突っ込まれて切ない気持ちになった。そういうんじゃないだけどなぁ。
普段使いするってのは実際問題すさまじい効果あるんだよ、やっぱり。
Re: (スコア:0)
それは普段使いに対してでなく、書かれた内容に対しての突っ込みだったのだと思われるが。
Re: (スコア:0)
いや、はっきり
「一々英語で書いてるけどそれかっこいいと思ってんの?」
って言われてるよ。
前の書き込みではそんな部分いらんから省略したけど。
どうにかして人を馬鹿にしたいの? 暗い性格だなぁ……。
Re: (スコア:0)
普段使いしたいなら、英語圏の掲示板にでも入り浸れば?
英語力次第では、正に半年くらいROMったほうが良いかも知れないが。
Re: (スコア:0)
自分が書いてたブログで使ってただけだけど。
どんだけ人をディスりたいんだ。
Re: (スコア:0)
上から読んでいたら#3340331が正規表現をダシにいきなり難癖を付けて自分語りしているように思えた。
その後も意味不明な応答だったので読み間違えを疑い読み直した結果としても、#3340383の「日本語と英語の混載表記(おそらく)から読めない目的や意図への疑問や不安・イビツな視覚的違和感からのツッコミだろう」というツッコミは、嘲笑や侮蔑や罵倒などとは相反する効果が見込まれたトラウマや不快な記憶の除去や軽減を願ったフォローだと思うが、そうでなくても単なる指摘であり、暗い性格の人が馬鹿にしているとは考えられなかった。
おそらく#3340583の
Re: (スコア:0)
他人宛の文章でやってたんなら言われて当然だな
Re: (スコア:0)
ていうか他の奴もそうだけど、他人宛の文章で使うわけないでしょ。
そんなのは当たり前の前提条件だ。
そもそも、もしそうしてたんならツッコミは既に書いた様な穏当なものじゃなく、
「意味わからんからやめろ」
とかになるでしょ。
自分の頭が悪いからって、人の頭を勝手に悪く考えるのは良くない。
Re: (スコア:0)
353だった。
debian
Re: (スコア:0)
どうせ特定の組み合わせでないと有効にならないオプションがあるんだろ。整理したら半分くらいになるんじゃないの?
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている
400近くのコマンドラインオプションが存在する時点で小さくない。一つのことではなく無数のことをしかもまともにやれるかも怪しい。
Re: (スコア:0)
パーサが2つあるとか、HTTPやDNSを抱え込んでるとか好き勝手作ったらこうなりましたってだけでは。
小さいとか大きいとかじゃなく、作っている側が使い手のことを考えてないだけ。
よくありがちなGnuプロジェクトじゃん。