アカウント名:
パスワード:
ニュースではなにを大騒ぎしているのか通知されるべきものが通知されないのは大問題だがその逆は「アルゴリズムに改善の余地がある」というだけの話
同意できないな仕様通りかどうかは全く関係ない話だ通知されるべきじゃないものが通知されると混乱するし信用が低下する単純に迷惑だし騒ぎ過ぎとも思わないよ
不運が重なったためのトラブルで仕方ない。というようなコメントを期待してたんだけど、ニュースでそういう説明をする人が出てこない。
いや、誤検出であって仕様ではないだろ
誤検出はしてませんよ。2地点の地震波を2地点の地震波として検出してますし。立て続け(今回は3秒の時間差)に発生した2箇所の地震波(P波)から推定する震源と規模の精度に改善の余地があるという話。時間や位置の差にしても、どこまでを同一の地震と解釈するか(=別々の異なる地震と解釈するか)は実際のデータを積み重ねて少しずつ改良していくしかない。これを誤報と言い出すと開発も改善も進みにくくなる。
うーん。地震ってのは観測地点毎のずれはミリ秒とかでなく秒単位だから割と仕様ではないか?観測地点を増やすという手はあるけれど、それは技術というか予算の関係。波形の比較ができる程待てないし。
もし精度を高めるほど擬陽性が減り偽陰性(=検知できない大地震)が増えるとしたら多少の誤報は許容した方がよいよね困るといえば困るけど本当の大地震を検知できなくて大被害を起こすよりは誤報の可能性があっても逐一警告してくれた方がよいよね
けど仕様通りか仕様通りではないかというとまあ仕様通りではないね
通知されるべき物が通知されないのも等しく「アルゴリズムに改善の余地がある」というだけの話では?
問題にしてるのはそこじゃないでしょう,格好悪い…
まったくだよ。マスコミは自分の誤報率のほうを先に騒げよ。
通知があったのも久しぶりそれがスカッたのも珍事だし、なんでそうなったのかも人の興味を引くだろうましてや地震災害という誰にも関わってくる領域ニュースになるのは当たり前なんじゃねーのむしろなぜ大騒ぎにならないと思うのか
電車は止まったみたいだし、おそらくいろんな職場の業務だって地震警戒体勢に入ったと思うんだよね。車を運転してる人だっていきなりスマホが緊急通知で鳴ったら警戒して予備動作に入るでしょう。単なる通知と言えばそれまでだけど、それに付随して生じる影響はメールやチャット通知なんかとは比べ物にならない。
> その逆は「アルゴリズムに改善の余地がある」というだけの話
その「だけ」という考えがそもそもの元凶。速報の意味がなんとなくでも伝わっていないことが問題なのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
仕様どおりです (スコア:5, すばらしい洞察)
ニュースではなにを大騒ぎしているのか
通知されるべきものが通知されないのは大問題だが
その逆は「アルゴリズムに改善の余地がある」というだけの話
Re:仕様どおりです (スコア:1)
同意できないな
仕様通りかどうかは全く関係ない話だ
通知されるべきじゃないものが通知されると混乱するし信用が低下する
単純に迷惑だし
騒ぎ過ぎとも思わないよ
Re: (スコア:0)
不運が重なったためのトラブルで仕方ない。
というようなコメントを期待してたんだけど、ニュースでそういう説明をする人が出てこない。
Re: (スコア:0)
いや、誤検出であって仕様ではないだろ
Re:仕様どおりです (スコア:4, 参考になる)
誤検出はしてませんよ。
2地点の地震波を2地点の地震波として検出してますし。
立て続け(今回は3秒の時間差)に発生した2箇所の地震波(P波)から推定する震源と規模の精度に改善の余地があるという話。
時間や位置の差にしても、どこまでを同一の地震と解釈するか(=別々の異なる地震と解釈するか)は実際のデータを積み重ねて少しずつ改良していくしかない。
これを誤報と言い出すと開発も改善も進みにくくなる。
Re: (スコア:0)
うーん。
地震ってのは観測地点毎のずれはミリ秒とかでなく秒単位だから割と仕様ではないか?
観測地点を増やすという手はあるけれど、それは技術というか予算の関係。
波形の比較ができる程待てないし。
Re: (スコア:0)
もし精度を高めるほど擬陽性が減り偽陰性(=検知できない大地震)が増えるとしたら多少の誤報は許容した方がよいよね
困るといえば困るけど本当の大地震を検知できなくて大被害を起こすよりは誤報の可能性があっても逐一警告してくれた方がよいよね
けど仕様通りか仕様通りではないかというとまあ仕様通りではないね
Re: (スコア:0)
通知されるべき物が通知されないのも等しく「アルゴリズムに改善の余地がある」というだけの話では?
Re: (スコア:0)
問題にしてるのはそこじゃないでしょう,格好悪い…
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
まったくだよ。
マスコミは自分の誤報率のほうを先に騒げよ。
Re: (スコア:0)
通知があったのも久しぶり
それがスカッたのも珍事だし、
なんでそうなったのかも人の興味を引くだろう
ましてや地震災害という誰にも関わってくる領域
ニュースになるのは当たり前なんじゃねーの
むしろなぜ大騒ぎにならないと思うのか
Re: (スコア:0)
電車は止まったみたいだし、おそらくいろんな職場の業務だって地震警戒体勢に入ったと思うんだよね。
車を運転してる人だっていきなりスマホが緊急通知で鳴ったら警戒して予備動作に入るでしょう。
単なる通知と言えばそれまでだけど、それに付随して生じる影響はメールやチャット通知なんかとは比べ物にならない。
Re: (スコア:0)
> その逆は「アルゴリズムに改善の余地がある」というだけの話
その「だけ」という考えがそもそもの元凶。
速報の意味がなんとなくでも伝わっていないことが問題なのに。