アカウント名:
パスワード:
子供の安全については、結局保護者が子供に危険な行為を決してしないように教育するしかないでしょう。いつの世にも危険な情報を受け取る方法はいくらでもあります。インターネットを完全免許制にしたところで、じゃあテレビは、小説は、映画は、ゲームはどうだという事になりますし。そりゃまあ、子供を催眠術で自殺に追い込む動画とかあったらどうしようもないから規制してくれって話はありますが、そこまでのレベルならさすがに削除とか逮捕とかされるんじゃないですかね。
悪質動画で儲けるのは社会的に不利益だ、という事については、とりあえずYoutubeは炎上目的の悪質な動画に対する広告規制 [it.srad.jp]を始めています。しかしこれだけでは不十分でしょう。
結局、一番悪いのはなんなんですかね。モラル? アクセス至上主義的構造? 資本主義?
アクセス至上主義でしょう。スマホでスクロールに被せてくる広告とかPCでマウスカーソルが重なった瞬間に画面拡大してくる広告とかも同じ。アフィブログやリンクだけのたらい回しサイトもかな。ユーザーに不快感を与えてまでPV稼ぐ行為は、本来、クライアントにもユーザーにも不利益なんだから、そういう広告業者を淘汰しないと駄目だよね。
あくまで、想像上の話でしかありませんが、TVでも小説でも映画でもゲームでも、それが、娯楽のためにある程度は安全に(しかし、それがあからさまでないように)仕込まれたもので、現実とは違うというリテラシーが不十分なのでは?
特に、Youtubeですと、個人がその場の勢いでやっているように見えるため、「自分でもできてしまいそう」と誤認しやすい、もしくは、TVなり映画なりは「フィクションである」が前提として周知されているのに対して、Youtubeは、周知がされていないため、、、ということがあるのだと思います。
# プラトンの「洞窟の比喩」ではありませんが、それが嘘だと知らなければ、# 事実だと思いこんでしまうのかも
2ちゃんねるからでしたっけ。「嘘を嘘と見抜けないのが悪い」みたいな変な論理。
そのせいで拗らせてしまい、嘘を嘘と見抜けないどころか、嘘であることをどんなに説明して証明しても嘘であるとわかってくれない人たちが増えてしまった。それともわかっているのにわかっていないふりをしているだけなのか。
ネットでも対面でも、その場や過去の思い入れや特定の人物などが醸し出す特徴的な雰囲気に影響され、その政治的経済的宣伝や冗談や誇張や間違いなどまで盲信したり、望まざる悪事の片棒を担いでしまった経験があるなんてことも珍しくないように思います。
あなたがわかっているのにわかっていないふりをしているなら悪質かもしれませんが、変な論理に従わなくても「2ちゃんねるや変な論理や論調のせいで増えてしまった統計はあるんですか?妄想や願望や印象の類のものですよね?嘘つくの止めてもらっていいですか?」などとも言えなくはありません。
ですが各種肉体的
一番悪いのは人間だと思う。一定の割合で「悪い」やつはいるし、つい悪ふざけが過ぎるやつも一定数いる。神の見えざる手じゃないけど、そのうち自然淘汰されると思いたい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
「規制規制」は勘弁だが…… (スコア:0)
子供の安全については、結局保護者が子供に危険な行為を決してしないように教育するしかないでしょう。いつの世にも危険な情報を受け取る方法はいくらでもあります。インターネットを完全免許制にしたところで、じゃあテレビは、小説は、映画は、ゲームはどうだという事になりますし。そりゃまあ、子供を催眠術で自殺に追い込む動画とかあったらどうしようもないから規制してくれって話はありますが、そこまでのレベルならさすがに削除とか逮捕とかされるんじゃないですかね。
悪質動画で儲けるのは社会的に不利益だ、という事については、とりあえずYoutubeは炎上目的の悪質な動画に対する広告規制 [it.srad.jp]を始めています。しかしこれだけでは不十分でしょう。
結局、一番悪いのはなんなんですかね。モラル? アクセス至上主義的構造? 資本主義?
Re:「規制規制」は勘弁だが…… (スコア:1)
アクセス至上主義でしょう。スマホでスクロールに被せてくる広告とかPCでマウスカーソルが重なった瞬間に画面拡大してくる広告とかも同じ。アフィブログやリンクだけのたらい回しサイトもかな。
ユーザーに不快感を与えてまでPV稼ぐ行為は、本来、クライアントにもユーザーにも不利益なんだから、そういう広告業者を淘汰しないと駄目だよね。
嘘は嘘であると見抜ける、、、 (スコア:0)
あくまで、想像上の話でしかありませんが、
TVでも小説でも映画でもゲームでも、それが、娯楽のために
ある程度は安全に(しかし、それがあからさまでないように)仕込まれたもので、
現実とは違うというリテラシーが不十分なのでは?
特に、Youtubeですと、個人がその場の勢いでやっているように見えるため、
「自分でもできてしまいそう」と誤認しやすい、もしくは、TVなり映画なりは
「フィクションである」が前提として周知されているのに対して、Youtubeは、
周知がされていないため、、、ということがあるのだと思います。
# プラトンの「洞窟の比喩」ではありませんが、それが嘘だと知らなければ、
# 事実だと思いこんでしまうのかも
Re: (スコア:0)
2ちゃんねるからでしたっけ。
「嘘を嘘と見抜けないのが悪い」
みたいな変な論理。
そのせいで拗らせてしまい、嘘を嘘と見抜けないどころか、嘘であることをどんなに説明して証明しても嘘であるとわかってくれない人たちが増えてしまった。
それともわかっているのにわかっていないふりをしているだけなのか。
Re: (スコア:0)
ネットでも対面でも、その場や過去の思い入れや特定の人物などが醸し出す特徴的な雰囲気に影響され、その政治的経済的宣伝や冗談や誇張や間違いなどまで盲信したり、望まざる悪事の片棒を担いでしまった経験があるなんてことも珍しくないように思います。
あなたがわかっているのにわかっていないふりをしているなら悪質かもしれませんが、変な論理に従わなくても「2ちゃんねるや変な論理や論調のせいで増えてしまった統計はあるんですか?妄想や願望や印象の類のものですよね?嘘つくの止めてもらっていいですか?」などとも言えなくはありません。
ですが各種肉体的
Re: (スコア:0)
一番悪いのは人間だと思う。
一定の割合で「悪い」やつはいるし、つい悪ふざけが過ぎるやつも一定数いる。
神の見えざる手じゃないけど、そのうち自然淘汰されると思いたい。